ページ

2017年2月27日月曜日

サビ取り・バリ取り・ハンダこての黒ずみ除去、全てを愛する人に。ラバー砥石!

みなさん、こんにちは。
齋藤薫です。
今週もやってまいりました、週刊サンデン!

今回は長年お使いの工具などのお手入れグッズご紹介。
K-140 #60 / K-141 #120 / K-142 #320
\691(税込)


こちらはその名の通り、
研磨剤入りのNBR(ニトリルブダジエンゴム)というゴム
を使用した砥石で、母材にやさしくきれいに仕上がります

また、微細な研磨粒による目詰まりがなく、
スムーズに作業できるのもポイントですね。

種類は3つあり、品番の後ろの#は粒度を表しており、数字が大きくなるにつれて砥粒が細くなりますので、それぞれ目的にあった商品をお選び頂けます。

K-140 #60 金属のサビ取り
鉄板などの面取り、バリ取り、重度のサビ落としに適しております。
店舗で使用中のホーザンのラジオペンチで実践するとこうなりました!

サビがしっかり錆が落とせております!





K-141 #120 アルミ板のバリ取り
軽金属(アルミ等)の面取り、バリ取り、細かいサビ落としに適しています。

一般の方には馴染みがあまりないように思えるこちら、
実は自転車のリムの汚れ取りに適しているとお使い頂いている方多数!

ブレーキシューの汚れが付きやすいリムの部分、
油分を取り研磨していただくと綺麗に!
ブレーキの効きにも影響するのでとても大事ですね~。
ロードバイク乗りは要チェック!

リムとはホイールの縁でブレーキが当たるところです。




K-142 #320 コテ先の酸化膜除去
黒ずんだハンダコテビットの再生のほか、塗装面や硬質プラスチックの汚れ取り、
細かい傷を修復するのにもお使いいただけます。

ホーザンに研磨による違いが見て取れる動画が御座いましたので是非ご覧ください!
※必ずハンダコテの使用を中止し、先端が冷めた状態でご使用ください。
 

また、耐水ペーパー同様に水研ぎも可能!
被研磨物の水濡れ可否を必ずご確認ください。


他にも使い方色々ありそうなので、
効果的な使い方御座いましたら教えてください!



お問い合わせは下記まで!
TEL03‐3253‐9351

以上、齋藤薫でした!

2017年2月24日金曜日

MOTサテライト 2017春 往来往来 毛利悠子さんの作品を観に行ったそこにはケーブルの束。



オヤイデ電気ショップブログをご覧の皆様。オヤイデ電気でございます。ごきげんよう。 
私、昨日東京深川清澄白河に行って参りました。清澄白河といえば清澄庭園という東京都指定名勝のひとつ、美しい回遊式の林泉庭園でございます。

え?清澄庭園と上の画像に何に因果関係も見いだせない? …そうですね、私には現場に置き去りにされたケーブルの束にしか見えません。あえて共通項があるとしたら何でしょう、囲まれている感? いやいやそうじゃありません。深川地区の…

…ん?

…あれ?

これは一体…

そしてこのお方は…


こちら、現在清澄白河地区で行われております「MOTサテライト 2017春 往来往来」という東京都現代美術館主催の展覧会です。深川のまちに点在する工場跡地や地域拠点を活用した7ヶ所の「MOTスペース」で現代美術家たちのインスタレーションを体感することができるという試みで、まちと人、そしてアートが共存する空間が演出されております。

そのMOTスペースのひとつ、F邸(江東区平野1-13-12)で開催されているのがアーティスト、毛利悠子さんの作品なのです。その毛利悠子さん、これまでも実に変わった作品を世に送り出してきました。その中で電気と電線を使ったインスタレーションを発表しており、今回ご縁があってケーブルをご使用頂くこととなり、今回の作品となった次第なのです。

そして今回の作品、一見しただけではやはりただのケーブルの束。ところがよく見るとそこには仕掛けがあり、まるで有機物を思わせる動きを見せています。どうやらこれらの作品には「おろち」シリーズという位置づけで、コイル状に巻いたケーブルの束にアンプからランダムに電流を流し、そのエネルギーの磁場を可視化することによって予想のつかない(同じ動きを繰り返すことのない)インスタレーションとなっております。

これ、今とりあえず画像と説明だけだとホンマ何のこっちゃですが、実際に行って見てみ?、体験してみ?としか言いようがないのが残念ですが、このイベント、地域と密着した7つのMOTスペースと、それに賛同した地域のMOTスポットが協力し、見どころ満載のイベントとなっております。

何が言いたいのかと申しますと、是非是非足をお運びになって、展覧会やまちを体感し、気軽にアートに触れ合ってみるというのも一興じゃないかなと思うのです。アートわかんない、みたいな人も積極的にアートに触れ合いたい人もまちぐるみで皆さんをお待ちしてますよ、って感じなのでお茶しに行く感覚で行ってみたらいいじゃん!清澄白河に点在するおいしいコーヒー屋のコーヒー飲んじゃいなよ!ワッフル食べちゃいなよ!

ってことで、オヤイデ電気も協力している東京都現代美術館主催「MOTサテライト 2017春 往来往来」MOTスペースF邸(毛利悠子作品展示)にどうぞお越しください!


1980年神奈川県生まれ。現代美術家。2006年、エリック・サティをモチーフとした《vexation》で「アルスエレクトロニカ オノラリー・メンション」、「トランスメディアーレ 銀賞」受賞。2012年東京都現代美術館ブルームバーグ・パヴィリオンにて「サーカス」展を開催、2014年には「ヨコハマトリエンナーレ」、「札幌国際芸術祭」、「Festival/Tokyo」に参加。2015年「日産アートアワード2015」グランプリ受賞。2016年には「六本木クロッシング」に参加したのち、ヴィクトリア・アンド・アルバート・ミュージアムとカムデン・アーツ・センター(ロンドン)にて滞在制作。「コーチ・ムジリス・ビエンナーレ」など国内外での発表を多数予定している。

ケーブル、アートにも使えます。



2017年2月22日水曜日

WL-606ⅡLT for EX-pro W/L system!!

お久しぶりです、本多です
今年は更新頻度を上げていきたいですね

今更ながら本年度も宜しくお願い致します!

年明けからいきなり製作に追われ、またまた記事にするタイミングを逃していましたが久々の更新でございますよー


本日は先月発売となりました楽器用W/Lケーブル、WL-606Ⅱのカスタム品について


元々色々なメーカーの機種に対応すべく多彩なラインナップを取り揃えているWLシリーズですが、先日僕が特注依頼を受けてのはラインナップ外のEx-pro用のモノでした

「正規品しか見たことがないのだけれど、オヤイデさんのW/Lケーブルも是非試してみたいねー」

PWシリーズであればWL-606ⅡSSなどで対応できましたが、今回のは見たことのない受け口をしています…

しかし試されたいとおっしゃるのなら、それに応えるのが我々でありましょう!えぇ、



という訳で調べてみますと、Ex-pro VX-80やTRシリーズの送信機で使われているのはどうやらTNCという種類の同軸コネクターのようです


早速取り寄せまして製作しましたのがこちら!


長さは70cmと80cmで製作しました

TNCコネクター側が断線しやすいとの事でしたので、中の方でしっかり補強してあります

未だに根強いユーザーさんが多数いらっしゃるとの事ですので、この機会に是非WL-606Ⅱバージョンをご依頼頂ければと思います!

ちなみに、気になるお値段ですが1本5,400円(税込5,432円)です

納期10日~2週間程(早ければ1週間程!)で製作可能ですので、秋葉原店までお問い合わせ頂けますと幸いです

フォーンプラグがストレートタイプのWL-606ⅡSTも製作可能です




ちなみに今回特注したケーブルはthe pillowsのギタリスト、山中さんと真鍋さんにご利用いただいています
左からDr佐藤さん、Vo&G山中さん、G真鍋さん

先日の公演にお邪魔してきたのですが、 サウンドの変化にかなり驚きました!

機材好きなバスターズの皆さんは実際にライブに足を運んで体験してみて下さい!

そして来月発売のニューアルバムとライブ情報もこちらでチェック!!



the pillows official web site








次回は他のユーザーさんの声をお届けできるやも?!

それではまた、

本多でした!




【オヤイデ / NEO】ワイヤレスシステム環境でも音質改善!トランスミッター用ケーブル「WL-606II」が発売!











2017年2月21日火曜日

大人気商品!オヤイデ内部配線3398シリーズってあんなことにもこんなことにも使えるって知ってました?

と、いきなり3398ケーブルと言われても何じゃらほいという方も大勢いらっしゃるはず。ということでまずは改めて紹介させて頂きますね。


3398シリーズ精密導体”102 SSC”を使ったUL規格のオーディオ用機器配線材です。種類は3種のサイズ違い(色:白/黒)と1芯シールド(黒)の計7品目。(下記スペック参照)

3398-16:導体断面積AWG16(0.18mm×52)1.25sq 仕上外径:2.4mm 色:白・黒
3398-18:導体断面積AWG18(0.18mm×34)0.75sq 仕上外径:2.0mm 色:白・黒
3398-22:導体断面積AWG22(0.18mm×13)0.3sq 仕上外径:1.6mm 色:白・黒
3398-SY:導体断面積〈中心AWG20(0.18mm×21)0.5sq〉〈シールドAWG17(0.18mm×34)0.86sq〉 仕上外径:3.0mm 色:黒

これがまた色んな使い道があるのです。基本は機器の内部配線なのですが、例えば店限定ですが、3398-228本編みにしてスピーカーケーブルにしてみたり、4本編みでヘッドホンケーブルを作ってみたり、3398-18なんかは白黒2本をツイストしたエフェクター用DCケーブルとして市販されています。3398-164本ツイスト仕様で楽器のスピーカー/アンプ用ケーブルとして販売を開始しました。
3398-22 4本編み。使い方色々!
3398-22 8本編みをスピーカーケーブルに!
3398-18を2本ツイストしたDC-3398シリーズ
3398-16を4本ツイストしたSP-3398シリーズ

とまあ1芯ケーブルというのはそこかしこで使われており用途も色々ですが、オヤイデが提唱する使い方は折角102 SSC導体を使っているのだからここは是非とも音響(オーディオ)機器用の材料として使って頂きたい。まあすみませんが、価格もそこそこしますしね。と言っても完成品でなければ中々リーズナブルですよ!お客さん!


3398-SY
また3398-SYはUL規格でこそないまでも、102 SSCによる中心導体0.5sq、外径なんと3mmのシールドケーブルです。中心導体が0.5sqというとライン入出力には十分対応するサイズ。何ならオーディオ用ラインケーブルにも使えますし、DC電源ケーブルとしても、何ならエフェクターのパッチケーブルにも、乱暴に使わなければギター用シールドケーブルにもイケちゃうスペックです。ちなみに3398-SYを使用したオヤイデ店舗オリジナル商品として、フォノケーブル自作セットも絶賛販売中。
フォノケーブル自作セット

もちろんオーディオ機器の内部配線としても、楽器機材の内部配線としても、上記のようなケーブル類としてもばっちり使えてしまう訳です。そして何より使って102 SSCの音質を体験して欲しい!そんな魅力的なケーブルなのでございます。

精密導体”102 SSC”については何度も何度もご説明させて頂いておりますが、もっともっと知ってほしいのです。何故なら使えば多分お分かりになって頂けると思いますが、数あるオーディオ用導体の中でも、「精密導体」を謳ってる以上、その品質には自信があります。また我々オヤイデ電気は電線に対して60有余年の経験と実績を根拠とした知識と開発環境が整っているのは、これはもう揺るぎない事実です。何でこの素材で、こうしたら、ああなる、みたいなことを恐らくどのメーカーや業者さんよりも実績として経験しています。その上で不思議な言葉や謎な工程を行うことなく、一定のクオリティをクリアした素材をとことん精密に作り上げた唯一無二の導体、”102 SSC”を体験して頂きたいな~。興味のある方は是非読んでください!

そしてこの”102 SSC”を一番身近に体験できる商品が3398シリーズです。サイズによって使い方は色々。基本的な音質傾向は変わりませんが、太さによって性能や音の重心は変わってきます。そうしたサイズによる変化を体験するもよし、その性質を知って適材適所に使うもよし、とにかく可能性の広いケーブル、それが3398シリーズなのです。


2017年2月20日月曜日

熱にも強くて、寒さにも強いというシリコンケーブルを冷凍してみた!

まだまだ寒いですね。そんな毎日、みなさまどうお過ごしでしょうか?
私は暖房の効いた部屋で、こたつに入ってアイス食べてます!
夏は夏で、冷房の効いた部屋で扇風機回してアイス食べてます!
こんにちは。オヤイデイチのアイス好き、根津です。
ほぼ毎日アイス食べてます。ルーティンワークです。
今のお気に入りがこちら。

MOW あずき

いくらでも食べれます。期間限定なのが悔やまれます。
暖かくなってくると、いつの間にかスーパーから消えていっちゃうんですよね・・・。
で、何気にアイスのパッケージの裏面を見てみると、こんな記載が。


アレルギー情報の下に、「要冷凍 -18℃以下」との記載が。
「あー、アイスって-18℃以下で保存しないとダメなのか」と。
「ってことは、うちの冷凍庫も-18℃以下になっているんだな」と。
「そういえば、オヤイデで売ってるシリコン線って、昔、どこかのテレビ局の方が冬季オリンピックの取材か何かで使ったぐらい、寒さにも強いって話を、聞いたことがあったなぁ」なんてことを、ふと思い出したのです。

そうだ、凍らせてみよう!

ということで、「今週の週刊サンデン」は「Let's冷凍!シリコンケーブル」です。


今回使用したケーブルは、こちら!


シリコンケーブルを5種類。左上から、
使用可能温度は、RSCBが180℃~-60℃、シールド線と平行線が150℃~-50℃。

比較に使用したケーブルは、こちらの5種類。同じく左上から、




通常時が、どんな感じが比較の写真を撮ってみます。


RSCB1.25sqとUL1015 AWG14


RSCB3.5sqとKIV3.5sq


RSF-MS0.2sq 1芯シールドと軟質シールド0.3sqx1芯



RSF-W0.5sqとVFF0.3sq


RS-4C2VSとS-4CFB

全ての写真において、内側にある、
よりしなやかなものがシリコンケーブルです。
で、このあと全てのケーブルを、極力まっすぐに直して冷凍庫にイン!


したかったのですが、RS-4C2VSにかんしては、コシが強すぎて曲がったままでした。

で、約6時間ほど冷凍庫にイン!
その結果は・・・。


RSCB1.25sqとUL1015 AWG14




RSCB3.5sqとKIV3.5sq


RSF-MS0.2sq 1芯シールドと軟質シールド0.3sqx1芯


RSF-W0.5sqとVFF0.3sq


RS-4C2VSとS-4CFB

いやー、びっくりですね。同じ写真じゃないかってぐらい、違いがわからない。
触った感じは、ビニル被覆のものは固かったんですが、
この写真じゃ全く伝わりませんね。
冷凍する前と同様、内側にあるものがシリコン線です。
触った感じも、しなやかさは失っていませんでした。


一番違いが出たので、こんな感じです。
RSF-MS0.2sq 1芯シールドと軟質シールド0.3sqx1芯


困ったなぁ。もっと違いが出るかと思ったんですが、
家庭の冷蔵庫では冷気が弱いんでしょうか?

とりあえず、水の張ったタッパーにケーブルを入れて、凍らせてみます。


結果は・・・。



カッチカチです
氷を割って、さっそく取り出すと・・・



黒いケーブルがシリコン線です
比較するとこんな感じに


左が凍結前。右が凍結後です。

わかります?青いビニル線は、曲がったまんま。
それに対してシリコン線は、冷凍前と変わらず、
ほぼまっすぐのままです。

ちょっとわかりづらい写真で申し訳ないのですが、
結果として、シリコン線のしなやかさは変わりませんでした。
対してビニル線は、固くなってしまいました。
日本国内の過去最低気温は-41℃だそうです。
シリコン線は、日本国内であれば、どこでも使えるようです。
極寒の地へお出かけの方、ぜひご使用ください。

お問い合わせは下記まで!
TEL03‐3253‐9351

以上、根津でした。



2017年2月15日水曜日

訳あってケーブルの自作をお考えのそこのあなた!ケーブルの自作は実はそんなに難しくありません!

ごきげんよう、オヤイデ電気です。ケーブル、高いですよね。オーディオ用ケーブルなんて考えられない位高いのありますもんね。今日はそんなあなたに朗報!という程の事でもないのですが、ケーブルの自作のご提案をさせて頂こうかと考えております。

そもそもまずケーブルに金をかけるなんてナンセンスだとお考えのあなた、今ケーブルで不便はありませんか?ケーブルが短いとか、細いとか、ノイズが気になるとかetc...。こうした問題を解決するには2つの選択肢があります。実際私もその2つの選択肢を彷徨いながら現在に至ったクチですので。

え?その2つの選択肢って何だ?…そうでした。
一つは条件が整った安いケーブルを買う。
もう一つはもっと安くて良いものを自作で揃える。です。

私なんかは10代で楽器とかオーディオ機器に興味を持ち始めたのですが、それらに必要不可欠なのが何気にケーブルだったりします。ケーブルがないと音が出ないという根本的問題がある訳です。でも若さは楽器や機材には興味を抱くもののケーブルにはなかなか及びません。「ああっ!シールドがないっ!」となったとしたらもう楽器屋の中に置いてある中でも安くてちゃっちいケーブルで妥協してしまうんですね。

でそのうち問題が起きるのです。「あ、あれ?すげーノイズ、なにこれ?…」「あ、あれ?なんか接触が悪い…なんだこれ?…」「わー、短いじゃん、どうしよう…」みたいな。

そうなったときです、「ケーブル、ある程度ちゃんとしたやつじゃないとやばいなこれ」となる訳です。でもケーブルに使う金は惜しい。だけど丈夫でノイズに強いケーブルが必要。じゃあどうしましょう? カナレの完成品はちょっと高いけど、「あれ?ケーブルだけだとこんなに安いの?」「お?プラグも案外安いのあんじゃん!」「う~ん、でも自作はやったことないし、そもそも自信がないな~」と、そんな時、あなたの強い味方になるのが我々オヤイデ軍団なのです!

そりゃね、自作をするっていうのは最初の最初はハードルありますよ。何たってはんだごて握りますからね。でも幸いにも技術の時間にはんだごてを握ったことがあるというあなた!あなた、ラッキーですね。そんなあなたには我々がレクチャーをして差し上げますよ!

ずぶの素人だというあなた!ちょっと待ってください、諦めるのはまだ早い!あなたは今何を必要としていますか?ケーブルでしょ?何事も経験です!人間失敗して成長するのです!何でもそうですが努力は人を裏切りません!Let's自作!

…とその前に、ケーブルの自作はですね、自作する環境さえ何とかすれば案外誰にでも出来ます。そりゃね、ケーブルとかプラグの構造によっては難易度が高くなることもありますけど、基本的にはそんなに難しいものではないのです。大事なのはちょっとしたやる気だけ。

何でもそうですけどコツってあるじゃないですか。そのコツっていうのは経験を重ねることで掴むのが一般的。しかし時代は変わりました!何も失敗を繰り返してコツを掴む必要はないのです!うまいことやっている人の技術を踏襲すればいいのです!(時代、関係ないですね)。まずはこれを見てください。

このはんだ付け、見事としか言いようがありません。私も大概はんだ付けは慣れっこですが、この手さばきはどうでしょう、何回見ても見事です。多分これオヤイデ電気の店長だと思うんですけど、あいつ何でも出来やがるぜ! …まあこの動画は言わば出来る人の見本です。必ずしもここを目指す必要はありませんが、ここまで出来たら気持ちいいですよね。
予備はんだのやり方

え?何々?はんだ付けはやりたくない?…そうですか…。じゃあそんなあなたにはこれ!


最近はですね、ソルダーレス(組み立て式・はんだ付けなし)のプラグもございます。使えるケーブルなどは限られますが、立派に機能はしますのでこれも選択肢のひとつですね。

ではここからははんだ付けが必要な自作についてご説明いたします。まず工具ね。最低限必要なのははんだとはんだごて。それからケーブルを切るためのはさみとかニッパーとか、あとケーブルをプラグに固定(カシメる)するためのペンチ位ですか。最低限でいうとこんな感じ。はんだごて以外は100円ショップとかで揃うんじゃないかな。

まず道具が揃ったら次のポイントはケーブルの外装シースをむく作業ですね。この作業のコツを掴む/掴まないが、この先あなたが自作をやるかやらないかの境目ともいえる工程!。例えばはさみで外装シースをぐるっと一周カットした時にシールドも一緒に切っちゃった、なんてことがあり勝ちなんですよね。電工ナイフかなんかでクルッとカット出来ちゃえば問題ないのですが。

しかしこれもコツ、あるんです。道具ははさみでもカッターでもどっちでもいいんですけどね、ちゃんと切れるやつを使ってください。と、ここでいいブログを発見したのでよろしければご参照ください。

http://oyaideshop.blogspot.jp/2014/01/blog-post.html

え?これだけ見せられても肝心のテクニックが分からない? そうですねそうですね、何せ力加減なもんですから、こればかりは慣れですが、なんならケーブルに刃をあててくるっと切ってみてください。何回かやっていると何となく外装シースと導体の境目が判るんじゃないでしょうか。というか大体ですが外装シースや絶縁体は導体より柔らかい場合が多いので、刃をあてがってゆっくり回していれば切れているのが目視でも確認できます。

●材料は以下のリンクからどうぞ●

★楽器用ケーブルを作りたい!
プラグ→ http://oyaide.com/catalog/categories/c-164/categories/c-164_207/categories/c-164_207_171.html
ケーブル→ http://oyaide.com/catalog/categories/c-164/categories/c-164_210.html?limit=60
ギターケーブル自作セット→ http://oyaide.com/catalog/p-5227.html

イヤホン/ヘッドホンリケーブルを作りたい!
プラグ→ http://oyaide.com/catalog/categories/head/e-a-oec-a-c-a-a-a-a-a.html
ケーブル→ http://oyaide.com/catalog/categories/head/e-a-oec-a-a-sa-a-sa-a-a-a.html

オーディオ用ラインケーブルを作りたい!
プラグ→ http://oyaide.com/catalog/categories/c-1/categories/c-1_5.html
ケーブル→ http://oyaide.com/catalog/categories/c-1/categories/c-1_6/categories/c-1_6_44.html

スピーカーケーブルを作りたい!
プラグ→ http://oyaide.com/catalog/categories/c-1/categories/c-1_5/categories/c-1_5_59.html
ケーブル→ http://oyaide.com/catalog/categories/c-1/categories/c-1_16/categories/c-1_16_46.html

電源ケーブルを作りたい!※基本はんだ不要
プラグ・コネクタ→ http://oyaide.com/catalog/categories/c-1/categories/c-1_17/categories/c-1_17_37.html
ケーブル→ http://oyaide.com/catalog/categories/c-1/categories/c-1_17/categories/c-1_17_36.html

はんだ・工具→ http://oyaide.com/catalog/categories/c-164/categories/c-164_174.html

重要なのは、ケーブルやプラグを固定することと、はんだ付けをする場合は予備はんだを行うことです。プラグと導体にはんだが馴染んでいれば結線しやすいですよ。

そしてもう一つ、はんだ付けの重要なポイントは利き手にはんだごてを持って利き手じゃない方ではんだを持ちます。その時はんだ付けする対象物がいい感じに固定されているととてもやり易いのです。

そこで便利なのがバイス(万力)です。昔のブログですが見てみてください。

あとテスターで固定するってのも一つの手です。

ということでLET'Sチャレンジ!





2017年2月13日月曜日

スパイラルマーク!色物エナメル撚り線!まだまだあります、加工電線

希望の長さに切断、ボビン巻き、プラグ取り付け(※販売品に限る)、接着、ツイストなどなど、
オヤイデではご依頼に合わせて電線を加工したり、
中にはあらかじめ加工済みの商品も在庫販売しています。


ところがどっこい、世の中には「あんなこといいな」「できたらいいな」と言う声は尽きません。

こんな電線は無理かもなぁ、、、なんてご依頼、いったんオヤイデに投げてみてはいかがでしょうか?
今回のサイデンはそんな声にお応えできるかもしれない一風変わった加工電線をご紹介。



①『スパイラルマーク加工』


上の写真、遠目に見ると色違いの電線ツイストしたようにも見えますが、
実はスパイラルマーク加工をした配線材です。
 PVCやポリエチレン絶縁体の電線の表面に、スパイラル状にラインを印刷できます。
 対応電線サイズはAWG 26~6(=0.12sq~14sq)程度。
数量は100m×1巻から加工可能です。

こちらは緑シースに黄色のスパイラルマークを施したもの(サンプル品)


通常販売しているKIVのバーチカル(vertical:垂直)だと縦割り2色 ですが、
スパイラルマークは1~3本の線(色違いも可能!)が印刷できます。
緑/黄のバーチカル



②『色物エナメル撚り線』

写真では伝わりにくいのですが、見た目かなり綺麗です。

テクノーラ繊維を中心に0.08mmのUEW(緑)を撚り合わせた物


この撚り線、ポイントは2つあります!

ポイント その1 ・・・ 『色』
オヤイデではの色物UEWを取り扱っておりますが、在庫品は一部のサイズに限られます。
ですが、ご依頼があればこのように細い色物UEWも製作可能です
対応色もなどまだまだあります。※数量は5㎏程度から。ご相談ください。





ポイント その2 ・・・ 『撚り』
0.08mmといった極細線でも撚っちゃいます!
上記の色物撚り線のように中心に繊維を組み合わせたパターンもあれば、
下の画像のようにロープのように束ねたパターンもご対応可能です。



 こちらはなんと0.05mmのUEWを1000本以上束ねたもの!!
似たようなカーボンリード線(CB)の2.0sqでも素線構成は0.12mm×175本なので、いかに細かいかが分かります! 





こういった仕様はどれも1点物の為、商品展開はしておりません。
もちろん必ずしもご要望通りとはならず、ご注文とはならないケースもあります。

しかし、ご相談を受け、詳細を詰め、ご注文を頂き、
時間をかけて出来上がった商品を目の当りにすると、
商品を送り出す側としても感慨深い気持ちになります。


 販売ページはなくとも、お客様のご依頼があれば色んな事に挑戦いたします!
お店やオンラインなど、お気軽にお問合せください! 


→→ボビン巻きだけでもお気軽にどうぞ。

↓お問い合わせはこちらまで↓
直売店舗 TEL:03-3253-9351 FAX03-3253-9353
本社 TEL03-5684-2151 FAX03-5684-2150(24h)
 E-mail:webshop@oyaide.com



齋藤新でした。