ページ

2022年5月2日月曜日

ケーブルの基礎知識:シールド編

 こんにちは!
金木です!

今回の週刊サンデンはシールド線です!



ギター等の楽器から伸びている電線、楽器をやっている方々は普段から、何気なくシールドと呼んでいますが、この電線は何故にシールドと呼ばれているのか解説していきます


まずはシールド線の各部位の名称です。

外側から
シース
シールド
絶縁体
芯線
で一般的には構成されています。
このシールドが有る事により、シールド線と呼ばれます。

では、シールドがどの様な場面で、必要になるかと言いますと、飛来してくるノイズ(電磁波等)から、芯線を通る信号を守る為にあります
飛来してくるノイズは、電気信号ですので、電気の流れやすい所を通ります。
先に、芯線をぐるりと覆っているシールドに辿り着き、グランドに落ちていきます。
そうすると、芯線を通る信号にはノイズが入り込まなくなる。という構造になっているのです。


実際のケーブルの写真がこちら。

右がシールド線MVVSで、左が同じサイズのVCTFです。
芯線の上に巻きついているものが、シールドになります。
シールドが有る分、ほんの少しだけ仕上がり外径が太くなります。


シールドには、大まかに種類があり、オヤイデでは主に3種類のシールドを取り扱っています。
横巻、編組、ホイル巻です。


上が編組で下が横巻です。
編組シールドは、曲げや踏みつけ、擦れに強いです。
横巻シールドは、編組より柔らかく、シールドを解しやすいので、加工が楽です。


こちらがホイル巻です。
同軸ケーブルや計装用ケーブルなど、より、ノイズが入ってほしくない用途の物に多いです。

ちなみに、同様の仕様でシールドが、有るか無いかの違いだけの線も有ったりします。

例えば

シールド無しのVVC



シールド有のVSVC



違いは、型番にSが付いて、シールドが増えただけです。

他にも、型番に~SBなどが付いているケーブルは、ほぼシールド線ですので、コネクターが付いていてシールド線かどうかわからないって時は、印字があれば見てみて下さい。

あなたの回りにも、きっとシールド線にあふれています。


以上!
金木でした!

~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~


秋葉原直営店に是非お越し下さい。

皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。



営業時間:10:00~19:00

定休日 : 日曜日(年末年始)

☎ 03-3253-9351 FAX 03-3253-9353


メールでのお問い合わせは、こちらのアドレスより!


✉webshop@oyaide.com





0 件のコメント:

コメントを投稿