ページ

2020年6月30日火曜日

aet、そっと始めました ~シェルチップ編~

どうもおはこんばんにちは。

最近冷やし中華の看板もちらほら出てくる季節になりましたかね。
私は大好物です。そろそろマ〇ちゃん正麺のごまだれ冷やしをストックし始めたいところです。またどこかおいしい冷やし中華のお店をご存じの方は教えてください。

さて、こちらは夏だから、という訳ではないですが、直営店でもそっと始めた新商品がありまして。

それは何かというと…

オーディオアクセサリーブランド、aetの商品です!

ちらほらと店頭でも『aetの××無いですか??』と訊かれる事もありましたが、実は今まで取り扱いはありませんでした。(プラグ類でAecを取り扱っているのであるもんだと混同されることもしばしば…笑)

で、この度ご縁がありまして、種類は少ないですが直営店でも一部取り扱うことになりました。
(※オンラインへの掲載は今しばらくお時間を頂いております。申し訳ありません)

さて、その中でも今回はこちら、シェルチップを紹介していこうと思います。



世のシェルチップでは、円筒状の構造で一ヵ所切れ込みを入れているような形のものが多いですね。しかしこちらは見た感じなかなか珍しい形をしています。
差し込み側の太さは1.0Φと1.2Φの二種類。

早速開封。



こちら左が1.0Φ、右が1.2Φです(小さくて見辛くてすみません)。大外の形状は同じです。はんだを付ける側は円筒状に一ヵ所穴が開いており流し込む形状。異なる点は、差し込み側の四つに切れ込みが入った部分の内径のみが1.0Φと1.2Φで異なります。

そして今回は物は試しという事で線はこちら。



先日店舗副店長、金木のブログ(http://oyaideshop.blogspot.com/2020/06/pc-triple-cex.html)でも紹介させていただいたACW-EXでやってみます。正直シェルリードには不可能なレベルで硬い気もしますが(笑)
物は試しでやってみましょう。



まずはシェルリードに適度な長さで切って数㎜剥きます。
剥く長さはこのシェルチップのはんだ付け側の段差よりやや短い程度、といった所でしょうか。

そしてハンダ付け。



撮影上載せていませんが作業時にはしっかりミニバイス等でシェルチップを固定しましょう。線側もシェルチップ側も予備ハンダして付けるのが楽ですが、線側は被覆の耐熱がなく縮みやすいのと、シェルチップ側は万が一ハンダが溢れて差し込み側の切り込みに流れ込んでしまうとほぼ完全に使えなくなってしまいます(当方一本やらかしました…お気をつけて…)。なるべく少量のはんだでパッと決めましょう。

そしてこうして、4色の収縮チューブを入れながら4本分。



この1.0Φの収縮チューブだと、このaet製シェルチップは後から通らない&根元にもかからないため、補強にするよりは線自体にかけて色分けにすると良いでしょう。通常のシェルチップよりやや外形が大きめですが、それでも使用時に隣同士で干渉する程ではないためこのままでも問題はないでしょう。

しかし、これでは1.2Φ側がどちらかわからないため、



片側だけ黒い収縮チューブを判別用として付けます。
これでひとまずは完成。

そしてカートリッジとヘッドシェルを繋いでいきます…が。



線が鬼のように固いですね、やはり(笑)
もしこれと同じものをお作りになる修行僧のような猛者の方がおりましたら、あらかじめ丸めてから差し込むことをお勧めします。切れ込みが4ヵ所の構造になっていることで、接点は多く取れますが、過度に開いてしまいやすい点にも注意してまっすぐ差し込んであげましょう。

そうしていざ音鳴らし。



今まではこのAudio Technica製ヘッドシェルの付属品を使っておりましたが、やはりPC Triple C /EX、大分クリアになります。アナログの質感だともう少し大人しめでも良いかもしれませんが、これはこれで私としては好みの傾向でした。

さて、こちらのシェルチップ、オンラインでの掲載は少々先になりますが、店頭では既に販売しております。こちら4個入りで税抜¥1,080-20個入りで税抜¥4,500-。少々お値段高めですが作りやすさや形状的にしっかりしている点では一度手に取ってみてはいかがでしょうか。

それではこの辺で。
小倉でした。


2020年6月29日月曜日

オヤイデ式はさみ図鑑

こんにちは!
金木です!

今回の週刊サンデン

ケーブルの切断はもとより、シースを剥いたりもできる
ケーブル製作と縁を切っても切れないハサミです!
実際買う時にあまり気にしないと思うのですが実はメーカーさんはちゃんと何処まで切断可能かを出してくれています
今回はそこに注目しつつまとめてみました。


HOZAN N-838 ヘビースニップ

銅より線 2㎟
アルミ板 0.5㎜
税別2,156円

オヤイデスタッフみんなが愛用しているハサミです。
店頭でのケーブルを測って切断にも!特注ケーブルのシースを剥くのにも!だいたいこのハサミを使っています。


過去のブログはコチラ

ロックなシザース!ヘビースニップ!動画もあるよ!


HOZAN N-841 ギザ付きヘビースニップ

銅より線 2㎟
アルミ板 0.7㎜
税別2,130円

N-838との違いは刃先がギザ刃になりアルミ板が0.2mm厚い物がカットできます。
個人的なオススメはナイロンスリーブなど繊維物が切りやすいです。

過去のブログはコチラ

ケプラーなどのアラミド繊維の切断に!ギザなシ

ザース~ヘビースニップ(ギザ付)



NOZAN N-839 マルチスニップ






銅より線 8㎟
アルミ板 1.2㎜
VCT線 3.5㎟4芯
税別2,390円

銅より線はヘビースニップのなんと4倍!
アルミ板は約2倍!
色々カットできます!


過去のブログはコチラ

ヘビースニップとは違うぜ!マルチなシザース!HOZAN N-839 マルチスニップ



ダイワ製作所 KB-60 キルベー




銅より線 60㎟
税別5,700円

こちらはカットに特化した物で店頭でも使用しています。
オヤイデのTUNAMI V2とかサクサクカットできます。








各税別2,740円

ハサミ部分の切断能力は表記無かったんですが、
この三点もなかなか侮れませんでした。
個人的な印象はワイヤーストリッパー付きハサミですね。
メインはストリッパーなんですが(笑)
細物ケーブルとかスパスパ切れます。
今私が自作初心者の方にオススメするとしたらこれですね!

オンラインショップはこちら

過去のブログはコチラ

業界最軽量のストリッパー

~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~


秋葉原直営店に是非お越し下さい。

皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。




営業時間:10:00~19:00

定休日 : 日曜日(年末年始)

☎ 03-3253-9351 FAX 03-3253-9353


メールでのお問い合わせは、こちらのアドレスより!


✉webshop@oyaide.com






NEO by Oyaide Elec. Presents,『Live Wiring Report Extra edition』- THE NOVEMBERS -

オヤイデNEOが現場の声とその熱量をお届けする「Live Wiring Report」

4回目は番外編、THE NOVEMBERSのエフェクトボードのワイヤリングについて

お届け致します

No.001:NONA REEVESの記事はコチラから!】
No.002:WOZNIAK記事はコチラから!】
No.003:TENDRE記事はコチラから!】


去年7枚目のアルバム「ANGELS」を発表し、その圧倒的な世界観を魅せつけてくれていたTHE NOVEMBERSですが、先月8枚目のアルバム「At The beginning」を発表しました

今作にはL‘Arc~en~Cielのyukihiroさんが参加され、よりアップグレードされた楽曲達で満たされた本当に素晴らしいアルバムとなっています


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Artist Profile


THE NOVEMBERS
Yusuke Kobayashi / Vocal & Guitar
Kengo Matsumoto / Guitar
Hirofumi Takamatsu / Bass
Ryosuke Yoshiki / Drums

2005年結成のオルタナティブロックバンド。2007年にUK PROJECTより1st EP「THE NOVEMBERS」でデビュー。様々な国内フェスティバルに出演。
2013年10月からは自主レーベル「MERZ」を立ち上げ、 2014年には「FUJI ROCK FESTIVAL」 のRED MARQUEEに出演。海外ミュージシャン来日公演の出演も多く、TELEVISION,NO AGE,Mystery Jets,Wild Nothing,Thee Oh Sees,Dot Hacker,ASTROBRIGHT,YUCK等とも共演。

小林祐介(Vo/Gt)はソロプロジェクト「Pale im Pelz」や 、CHARA,yukihiro(L‘Arc~en~Ciel),Die(DIR EN GREY)のサポート、浅井健一と有松益男(Back Drop Bomb)とのROMEO`s bloodでも活動。ケンゴマツモト(Gt)は、園子温のポエトリーリーディングセッションや映画「ラブ&ピース」にも出演。高松浩史(Ba)はLillies and Remainsのサポート、吉木諒祐(Dr)はYEN TOWN BANDやトクマルシューゴ率いるGellersのサポートなども行う。

2015年10月にはBlankey Jet CityやGLAYなどのプロデュースを手掛けた土屋昌巳を迎え、5th EP「Elegance」をリリース。
2016年は結成11周年ということで精力的な活動を行い、Boris,Klan Aileen,MONO,ROTH BART BARON,ART-SCHOOL,polly,Burgh,acid android,石野卓球,The Birthday等錚々たるアーティストを次々に自主企画「首」に迎える。2016年9月に6枚目のアルバム「Hallelujah」をMAGNIPH/HOSTESSからの日本人第一弾作品としてリリース。11周年の11月11日新木場スタジオコーストワンマン公演を実施し過去最高の動員を記録。2017年FUJI ROCK FESTIVAL WHITE STAGE出演。

2018年2月には、イギリスの伝説的シューゲイザー・バンドRIDEの日本ツアーのサポート・アクトを務める。同年5月、新作EP『TODAY』をリリース。

Twitter: @THE_NOVEMBERS

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

今回はNOVEMBERSの2人のギタリスト、小林さんと松本さんから、ボードを組み直す際に使用した「NEOソルダーレスシステム」についてコメントを頂いています

それぞれのボードの写真と共に御覧ください!

※コチラは前作「ANGELS」が発表された後に、ツアーに向けてボードを組み直した際に頂いたコメントと写真です

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Vo.&Gt. 小林さん
2枚のボードをつなぐパッチとしても、NEOソルダーレスケーブルが使われているのが見えます

Oyaide(以降、O)「ソルダーレスに組み替えてから、出音に変化はありましたか?
また、サウンド面に対して、良いと思う面、逆にイマイチだと思う面があれば教えて下さい。」

「ありました。出音が明るくなり、キラッとした艶とガッツが出た気がします。

各チャンネルのエフェクトのノリがよくなったので、『以前より控えめな設定でも十分』といった場面が増えました。

ピッキングの力加減も、以前よりほんの少しマイルドしていい場面が増やせたので、表現のレンジが広がった気がします。」

左側のボード。スイッチャーやジャンクションBOXとの接続も全てNEOソルダーレスでワイヤリングされています

右側のボード。コチラもNEOソルダーレスでコンパクトにワイヤリングされています

圧巻です


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Gt. 松本さん
小林さんのボードも巨大でしたが、更に要塞味がある松本さんのエフェクターボード
実物を見たことがあるのですが、かなりデカイです



O「ソルダーレスに組み替えてから、出音に変化はありましたか?
また、サウンド面に対して、良いと思う面、逆にイマイチだと思う面があれば教えて下さい。」

「出音に関しては歪系のエフェクトのノリが良くなった気がします。サウンド面は満足しています。

とにかく軽量なのがいいと思います。
私のように沢山エフェクターを使うギタリストにとってはケーブルの重さでボードの重量がかなりかわってきます。」


ボードの向かって右側のセクション。使い込まれたXP300が目立ちますね
NEOソルダーレスとDC-3398がキレイにまとめられ配線されています

向かって左側のセクション。電源周りのまとめ方にプロの業が光ります。
すごい参考になりますので穴が空くほど御覧ください


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


ローディー 岡田ドラゴンさん

最後に、今回紹介した2枚のボードを製作した岡田ドラゴンさんにも、ボード製作者・機材テックからの視点でNEOソルダーレスシステムへのコメントを頂きました

岡田さんはNOVEMBERSの他にも怒髪天など、オヤイデと縁のあるミュージシャンのローディーも数多く務めていらっしゃいます

なんと、わかりやすく5段階で評価して下さいましたので、なかなか聞けないプロの評価を是非チェックして下さい!

作りやすさ  ☆☆☆☆★
工具が2つ必要なところと、プラグのRe useの時にプラグが折れやすいので、1つ減点しました。
あと、テプラを貼れるスペースがもう少し広いと良いなと。
6mmのテプラで少しはみ出るんで。

耐久性   ☆☆☆☆☆
耐久性に関しては、他社と比較しても抜群だと思います。
小林とケンゴのボードを組んで半年経ちますが、一切緩みがありません。

音   ☆☆☆☆★
音に関しては人それぞれ好みがあるので「最高です!」とは良いきれませんか、多少コンプ感がありつつレンジが広過ぎず狭すぎずで個人的には好きです。
(レンジが広過ぎて綺麗過ぎるとLINE臭くなり、他の楽器と混ざり辛いと感じる事があるので)

また、プラグが他社のケーブルとも互換性があるので、そこも良いと思います。
個人的には、オヤイデプラグ+Belden8218が好きです。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


如何でしたでしょうか

メンバーのお二人共、それぞれに良い変化を感じて頂けていました

岡田さんのコメントの最後にある、他社のケーブルと組み合わせるやり方ですが、ケーブルとプラグの相性などもありますので、メーカーとしては推奨していませんが、ご自身の責任の元でチャレンジ頂ければと思います!


小林さん、松本さん、岡田さん、有難うございました!!


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

コロナ禍が収まりつつあるように見えますが、まだまだ油断のできない状況が続きます

中止や延期になったライブを観れるのはいつになるのか、正直誰にもわからないと思いますが、今できる最善を積み重ねていければと、考え・行動する次第です


次回のLWRはもう少し早めにお届けできればと考えていますので、是非お楽しみに!






2020年6月27日土曜日

PC-Triple C/EX 機器用配線材 取り扱い始めました!

こんにちは!
金木です!

この度機器内用配線材としてPC-Triple C/EXを新規取り扱いはじめました!

PC-Triple C/EX 機器内用配線材ACW-EX(7/0.3)


1m1,870円(税別)



そもそもPC-Triple C /EXとはなんぞや?って方も多いかと思いますので軽く説明しますと
FCM(株)と(株)プロモーションワークスが2014年に発表した連結結晶無酸素銅 「PC-Triple C」に続く音響用導体として、
新たにPC-Triple Cと5N銀を二層構造とした「PC-Triple C/EX(Pure Copper -Continuous Crystal  Construction /EXTRA)」を開発しました。





PC-TripleC/EXの断面。中央がPC-Triple C、外周が5N銀となり、純度は、銀=99.999%、銅=99.996%。導電率は105.0 IACS%、比重は9.5となる。
なお、従来ではオーディオ用線材とのして銀の応用は、通常銅線にメッキ処理を施したものが使用されている。しかし、この銀メッキは高温が必要となるフッ素材等の絶縁樹脂から銅の変色を守るための用途が多いとのことで、通常のメッキ厚は1~2μmm程度となっている。
また、メッキされた銀の結晶構造は、緻密な結晶粒とはならない。 
また、数μmm厚の銀では、基礎材である銅の結晶粒界の銀原子が入り込み表面が均一とならない。そのため表皮を流れる信号は、銅/銀を交互に伝送され、安定した信号伝送とはならないという。
 <PC-TripleCは特許第5871985の音響用導体です。>

その効能として、「ハイレゾの高周波アナログ信号への応用」を挙げていて。表皮効果によって減衰する高周波帯の伝送が、PC-Trpre C/EXの銀部分によって伝送され、PC-Triple Cとの相乗効果によって広帯域伝送を可能にするそうです。
プレスリリースでは、「ハイレゾ・ソースのアナログ再生に対応したオーディオ用新素材」として紹介されているので早速こんな物を作ってみました。

イヤホンリケーブル


すごく固いです。
取り回しの面から言うと正直あまりリケーブルにはオススメできません。
音はクリアさがあり最高でした。

固いならばと楽器用機材の内部配線に


指で曲げて簡単に癖がつくので比較的楽に配線することができます。

以上取り回しが硬めで癖がつきやすいので、よく動く物(リケーブルなど)よりは機内配線などあまり動かさない箇所への使用がオススメです。
編み込んでスピーカーケーブルとかも面白いかもしれませんね。

以上!金木でした!

~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~


秋葉原直営店に是非お越し下さい。

皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。




営業時間:10:00~19:00

定休日 : 日曜日(年末年始)

☎ 03-3253-9351 FAX 03-3253-9353


メールでのお問い合わせは、こちらのアドレスより!


✉webshop@oyaide.com








2020年6月25日木曜日

レジ袋有料化のお知らせ

いつもオヤイデ電気商会をご利用いただきまして、ありがとうございます。
政府によるレジ袋有料化の義務化に伴いまして、
当店も7月1日(水)より、下記のとおりレジ袋を有料化とさせていただきます。


紙袋は有料化の対象外では?というお声があるかと思いますが、
一律で有料化とさせていただきますので、ご了承ください。

また、大変勝手ではございますが、お持ちいただきましたマイバッグ等への袋詰めは
お客様ご自身でお願いしておりますので、
よろしくお願いいたします。

2020年6月22日月曜日

舞台照明だけじゃない、C型コネクターの使い方

こんにちは、本多です

梅雨入りしてから約1週間、やっと梅雨らしいジメジメとした嫌な天気になってきました

全く嬉しくないですね、えぇ、低気圧で頭痛がですね…

憂鬱な梅雨が過ぎた後は、カラッと晴れた夏がやってきてくれることを信じ、今週のサンデンブログ、いってみましょう!


先ずは皆様、C型コネクターをご存知でしょうか?
舞台やスタジオで使用される「C型接地コネクター」のことです
照明など大きな電流を必要とする機器に使用されます

(ちなみに受け口の形が「C」になっているからC型と呼ぶそうですが、実際のところはどうなんでしょう…)

コネクター(B)、プラグ(P)、コンセント(C)の3種があり、それぞれB+P、C+Pといったように組み合わせて使用します

C-20シリーズ

機器と電源間のケーブルに取り付けることで、長い電源ケーブルを脱着仕様にできるという便利な使い方もできる代物です

左がプラグタイプのC-20P、右がコネクター(受け)のC-20B

舞台袖や舞台裏なんかに、黒くてゴツいこのコネクターがたくさん付いたケーブルの束が置いていあるのを、見たことある方もいらっしゃるんじゃないでしょうか

C-20Pといった型番が割り振られ、数字の部分は流せる電流の値を示しています
C-20ですと「20A用」になりますね

他にも30A用や、60A用も存在しており、定格の電圧は125Vに設定されています

裏側には舞台・スタジオ用の表記が
C-20Pの内部です
C-20Bの内部です


BとPをドッキングしたところ
かなりガッチリと噛み合ってくれるので安心できます

内部はこんな感じで噛み合います

また、コネクター側は、プラグが差し込まれていない状態では非接地極が導通しない仕組みになっているのも安全面に配慮されていて好印象です


左側が非接地極側です、スイッチのようになっていますね

プラグを差し込むとこのとおり、スイッチが接触し導通するようになっています

ちなみに、250V用のD型コネクターなんてものもありますが、それはまた別の機会に紹介しましょう

C型・D型のコネクター類は、オヤイデ電気ではお取寄せにてご購入頂くことが可能です

ご注文はコチラから

(※通常は在庫しておりませんので、お急ぎの方はまずお問い合わせ下さい)






さて、今回はこいつを舞台やスタジオじゃない一般家庭でも活用してみようと思い立ち、筆をとった次第なのですが、C型コネクターの「手軽に脱着できる」ってところに私は注目しました

私も普段から自宅用の電源ケーブルや電源タップを自作して使用しているのですが、作ったタップのケーブルの長さが短くて配線できなかったり、電源ケーブルのコネクターやプラグが機器の規格と合わない、といった良くあるトラブルにちょくちょく遭遇します

基本、そういう時は延長ケーブルや変換アダプターを使用してトラブルを回避するでしょうが、色々なシチュエーションに合わせてタップや電源ケーブルのバリエーションを準備できると、どうでしょう、便利じゃないですか?

例えば、電源タップのケーブルを途中で切断し、タップ側にC型コネクターのPを、プラグ側にBを取り付けます

そうすると、B側のケーブルを変えることで、長さを調整できたり、先端に付いているプラグの種類を変えたりということが手軽にできるようになるわけです!

逆にP側にタップではなくIECコネクターなどを付けることにより、長尺の電源ケーブルにも早変わりします!

「いや、そんなん変換と延長で充分なんと違う?」とか言っちゃいけません



実際にやってみました






今回は普段使用しているタップのケーブルを脱着できる様にします

タップ側に使用したのはおなじみのコチラ

結線方法は私の過去記事で詳しく書いてますので、そちらを参照して下さいね

で、タップ側にはC-20Pプラグを取り付けていきます

*

※ ココで注意!とお詫び…

ブログ公開当初はタップ側にC-20Bコネクター、電源プラグ側にC-20Pプラグを付けていましたが、プラグを電源側に持ってきてしまうと「プラグとコネクターが逆になっている。感電しそう!」というご指摘をいただきました

はっ!として、プラグ側をよく見てみると、確かに+極もー極も思いっきり外に出てるんですよね

(むしろよく見ずとも電極は剥き出しになってますね…)
もしも電源側にプラグが付いていて、なおかつ電源に接続してあった場合、気づかずに電極を触ってしまった日には100Vの洗礼を受けることになってしまいます(ちなみに100Vでもかなりビビッときますよ、普通に痛いです…)

ちょっと考え無しに「安いプラグ側を取り替えられる方が経済的にもイイじゃんねー」と、プラグを2個とコネクターを1個買ってきた過去の自分をしかりつつ(軽率な行いでした、申し訳ありません…)、やっぱりやるからには安全にお使い頂けるやり方をご案内したいので、一旦公開を中止して修正を入れさせて頂きました

ご指摘頂いた方、有難うございました!


*

気を取り直して、作り方をば

組み立てには+ドライバーと、剥き出し用のハサミ類、そして裸圧着端子用の圧着工具をご準備下さい

①先端から2~3cm程剥き出します(写真は少し短めです)

②それぞれに丸端子を取り付けます
今回はR2-4を使用しました


③カバーに記載してある極性を参考にしながらネジで固定していきます
左から接地極(マイナス)、アース、非接地極(プラス)ですね

ちなみに使用したケーブルは自宅に転がっていた塩田電線時代のPC-23の端材です、レア物です



タップ側が完成!

続いてサクサク行きましょう、電源プラグ側です
今回は2P仕様と3P仕様のケーブルをそれぞれ作ります

コチラはコストを抑えるために一般的な「S-VCTF 2.0sq✕3芯」を使用します

①コネクタ(C-20B)側は1.5~2cm剥き出しましょう(写真はちょっと剥きすぎですね)


②コチラも同じ様に端子を圧着します
ちなみに端子の穴径が3.5mmだとネジが入りませんでしたので注意です

③コチラもカバーの極性を参考にしながら結線しましょう、といいつつカバーが逆になってました(汗
この場合、赤がアース線となり、左から非接地極(プラス)、アース、接地極(マイナス)となりますね

ここでワンポイント!

通常ですと、C型コネクターは、CTや2PNCT等の「外被が厚い」ケーブルを使用することを前提としています
今回使用した2種は推奨ケーブル径よりも少し細いケーブルでしたので、根元の補強も兼ねて10mm径のニシチューブを収縮させて厚みを作りました

厚みを作ることでしっかりと固定できました

ちなみにカバーの中に適用電線などが記載されています

それぞれの反対側に電源プラグを取り付けて完成です!

3PinのWF5113を取り付けたバージョン(※修正前の写真なのでC-20Pがついています)

2PinのWH4019を取り付けたバージョン
(※同じく修正前の写真なのでC-20Pがついています)

そしてこれらをタップ側と合・体!

やったー!これで実家に持って帰った時なんかも変換使わずにコンセントにさせます!

あ、勿論事前に2Pinの方を装着していきますよ、えぇ






と、長くなってしまいましたが、C型コネクターの活用?術でした

記事を書く前に後輩とC型コネクターについて話していましたら面白い使い方を教えてもらいましたので、今度サンデン以外の記事で紹介してみますね

また、この他にも面白い使い方がございましたら、是非教えてください(正座)

※作業する際は安全に気をつけて作業を行って下さいね

記事に書いてある部材はほとんどが秋葉原店で入手可能ですので、お求めの方は、メールかお電話で是非お問い合わせください

その他にお探しのものがございましたら、下記より問い合わせが可能です


それでは今回はここまで、

本多でした!