こんにちは!
『週刊サンデン』ブログです。
~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:
私たちオヤイデ店舖スタッフにとって、ヘビ-スニップN-838は、
電線の切断や被覆剥き等、日々の作業で必要不可欠な存在。
電線の切断や被覆剥き等、日々の作業で必要不可欠な存在。
何を切るんでも、ほとんどの事はこれで済んでしまうと言っても過言は無い程。
ほんとに、素晴らしいアイテム。しかし、そんな万能なヘビ-スニップN-838でも、
電線に繊維なんかが使われていると、
上手くカットする事が出来なくて苦労する事があるんです。
| こんな感じで!綺麗に一回できれない! |
そんなときには、ギザ付きヘビースニップ N-841
を使ってます。
| 左はギザ付きヘビースニップ、右はヘビースニップ 右のヘビースニップのほうが先細なので、細かい所には便利 |
| ノーマルヘビースニップの刃 |
| ギザ付きヘビースニップの刃 |
を使った方が切りやすいモノを幾つかご紹介します。
| まずは、ナイロンスリーブ |
| オヤイデ電気のオーディオ用電源ケーブル L/i50OFCとL/i50 |
| 袋打ちコード |
| シリコン(RSCB)も、 ギザ付きのほうが実は切りやすかったりする |
| その他に、ラップが巻かれた電線のラップを取るときなんかにも調子がいい! |
| メモ用紙を作るために要らない紙を重ねてきるなんてのもギザ付きがGOOD! |
| 電線をまとめる時に使うビニールの紐の切断でも ギザ付きの方がスムースに切ることが出来ますぅ! |
~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~
是非、秋葉原直営店にお越し下さい。
あなたのご来店をスタッフ一同お待ちしております
| 電線は1mからカット販売しているので、店の至るところに測りがあるんです |
どんなふうに使うかは、是非店頭で確認してみて下さい!


0 件のコメント:
コメントを投稿