新製品『オーグライン USBデジタルケーブル』を使って、
USBケーブルの作り方をご紹介していくブログでございます。
日本初の【オーディオ用高品質USBケーブル】切り売り販売を実現しました。しかも世界でオヤイデ電気のみが販売している特注仕様です! 100cm未満:¥2,000/10cm単位 100cm以上:¥1,800/10cm単位 【 商品ページはこちらから 】 |
かなり高価ですが『確実なシールド処理』と『インピーダンスマッチング』が取れている為、容易に整合性を持ったUSBケーブルを作ることができます。
特にUSB DACなどデータ通信用途にオススメします。
*
ちなみに”オーグライン”とは・・・
武藤製作所が製造している【金+銀の合金線】=【オーグライン線】というオーディオ線材であり、
【 武藤製作所のHPはこちらから 】 |
*
それでは早速DIYしていきましょう!
画像が多くなってしまったので、今回は「USB Aタイプ」の作り方のみご紹介します。
今回作るのはこの”USB-Aタイプ”。一番使われているやつですね。 |
1:ケーブルの構造解説・剥き出し作業
ケ―ブルの被覆を約15mm剥く。
被覆を剥くと編組シールド+アルミテープが出てきます。ノイズ耐性抜群です。
編組シールドをほどきます。すると中から「ドレンワイヤー」が出てくるので探し出してください。
ドレンワイヤーとはアルミテープと編組シールドを導通させる為の線になります。
ドレンワイヤー以外の編組シールドを切り落とします。ハンダ付けスペースが狭い為、作業性を考慮してドレンワイヤーのみ処理します。
アルミテープを剥きます。この赤・黒が「電源線」になります。
紫のアルミテープを剥くと、緑・白の「信号線」と、ドレンワイヤーが出てきます。
ドレンワイヤー2本を撚り合わせます。最後にシャーシグラウンドと導通させ、シールド効果を発揮させます。
ここまできたら準備完了!合計5本の線を使ってUSBケーブルを作ります。
2:USBコネクタの半田付け
USB-Aコネクタの内部。全部で5点のパーツで構成されています。
【USB-Aの結線図】
1 :(+5V) →赤
2 :DATA- →白
3 :DATA+ →緑
4 :GND →黒
※画像をクリックで拡大できます。1 :(+5V) →赤
2 :DATA- →白
3 :DATA+ →緑
4 :GND →黒
※弊社取扱品以外で自作される場合、画像と結線パターンが逆になる場合がございます。
メールでのお問い合わせは、こちらのアドレスより!
✉webshop@oyaide.com
最初にUSBカバーを入れておきましょう。
USBコネクタは軽量なので、バイスに固定しておくと作業性があがりますよ。
予備半田を施します。モールド部が熱に弱い為、周りを溶かさないよう注意。
半田の量は画像を参考に、少なすぎず多すぎず。
半田の量は画像を参考に、少なすぎず多すぎず。
ピンアサイン通り半田付けを行います。
ピンの間隔が狭いので「SS-47 0.6mm」など細いハンダが作業性良好です。半田の盛り過ぎには要注意です。
ピンの間隔が狭いので「SS-47 0.6mm」など細いハンダが作業性良好です。半田の盛り過ぎには要注意です。
プラスチックカバーを取り付けます。半田を盛り過ぎた場合、このプラスチックカバーに干渉して締まりません。
(重要)カシメ周りのビニール被覆を剥いてください。
被覆の上からカシメを使ってしまうと外径が増してしまい、カバーに引っかかってしまいます。
被覆の上からカシメを使ってしまうと外径が増してしまい、カバーに引っかかってしまいます。
画像のようにカシメの部分だけ被覆を剥きます。
ドレンワイヤーを金属カバー(小)に半田付けします。
これによりシャーシグラウンドを取ることができます。(動作の安定化が目的)
これによりシャーシグラウンドを取ることができます。(動作の安定化が目的)
シャーシグラウンドの半田位置によっては、金属カバーが上手く嵌らなくなりますので要注意。
金属カバーが問題なく嵌ったら、ここでカシメを処理します。
きつく締めすぎて、中の線を傷つけないよう気を付けましょう。
きつく締めすぎて、中の線を傷つけないよう気を付けましょう。
耐久性を向上させる為、薄肉のフッ素テープ(ASF-110 5mm幅)で、カシメの上から補強を行いましょう。
画像はASF-110 5mm幅。肉厚が0.08mm、接着剤はシリコン系。ビニテのようにベタつかず、引き伸ばしながら貼ることで強固な密着性を持ちます。
最後にカバーを取り付ければ・・・
*
完成しました!
MicroBはオマケ。 |
こちらをUSB DACとして使ってみた感想は・・・
付属のケーブルよりも解像度が上がり、音が華やかになりました。
なによりケーブルが短くなったので情報量が増大したような変化が得られました。
これにより最短距離のUSBケーブルを作れるようになりましたので、
物理的な伝送ロスを減らすことも実現できます。
※USB-A to MicroBなら8cmくらいでも作れますよ。
*
より品質を追求される方は電磁波吸収テープ”MWA-010T”で、
音質向上&フェライトコアのようにEMI対策を施すことができますよ。
端末に近い場所に処理すると効果的です。 |
如何でしたか?
オーディオ用USBケーブルの切り売りは市場にも稀です。
最適な距離のUSBケーブルを自作したい方、是非お試しください。
もし自作に自信がない方はオヤイデ電気までご相談ください。
以上、原田でした。
オヤイデ電気 秋葉原直営店
住所:東京都千代田区外神田1-4-13
営業時間:10:00~19:00
定休日 : 日曜日(年末年始)
☎ 03-3253-9351 FAX 03-3253-9353
メールでのお問い合わせは、こちらのアドレスより!
✉webshop@oyaide.com
すごく判り易かったです、特に半田の盛り過ぎ、気が付かないところです。
返信削除有難うございます!半田盛り過ぎた失敗経験を活かせて良かったです笑
削除電気のこと良くわかりません。恐縮です
返信削除usbによる電源供給です。
①usb端子の改造:電源供給する際、片方はusb端子から片方は+-の2本線にしたいのですが、黒線-と白線+を使用するのでしょうか
②usb端子の電源専用ケ-ブルがあるのでしょうか
大変、素朴な質問で申し訳ございませんがご回答願います
コメントありがとうございます。
削除①USB端子の結線パターンは写真の通りですが、使用するケーブルによってピンアサイン(配線する線の色)が異なりますので、必ず導通チェッカーやテスターなどで極性の確認を行ってください。(当ブログで使用しているケーブルの場合、電源プラス極が赤、電源マイナス極が黒です。
②USB用の電源供給用ケーブルというのはございませんが、充電・給電用に使えるケーブルは多数ございます。ちなみにご質問いただいている用途に向けて、給電・充電専用USBケーブルDIY例もご紹介しています。是非そちらのブログをご参照ください。
https://oyaideshop.blogspot.com/2019/06/diy10usb.html
質問失礼致します。
返信削除ドレン線がない?タイプのUSBケーブルを間違って切断してしまったのですが、切断してしまった部分の電源線(赤・黒)、信号線(緑・白)を繋いでみたのですが、電源は入るものの通信が出来ない状態です。
コードを繋ぎ合わせることを諦めて、そこにコネクタを新設すれば回復するのでしょうか…?
通信が出来ない原因は、シールドとシャーシグラウンドが繋がっていないことによるエラーが原因だと考えられます。
削除シールドが接地されていない場合、外来ノイズに弱くなり、通信が不安定になる可能性が高くなります。
もしお客様のケーブルにドレイン線が無かった場合、例えばドレイン線を追加してあげることでシールドと導通を取ることが可能です。下記ブログにある「ドレイン線を追加」の部分を参考にしてみてください。
https://oyaideshop.blogspot.com/2016/04/ll111neo-g-spot-cable.html
それでも通信できない場合はドレイン線とシールドの導通状況が芳しくないと想定されますので、他の方法でシールド接地を試みるのが良さそうです。
最初に被覆を約15㎜剥くと記載がありましたが、15㎜も剥くと後半でビニール被覆を剥く必要性はないように思います。コネクタを一つ無駄にしてしまいました。
返信削除15mmを剥いた後に再度被覆を剥く理由は、ドレインワイヤーの長さ確保と末端処理を行った後に、シールド線を剥き出しにする必要がある為です。
削除今回ブログで使用している「オーグラインUSBケーブル」の場合は外径が太い為、シールド線をシャーシに接地する必要が無かったとしても、カシメの上にシースの厚みがあるとカバーが入りません。
ドレイン線の位置を明確にしていただけますか?
返信削除剥きだす場所によってドレイン線の出てくる位置が異なりますが、大体は写真の場所付近に接地すれば取り付け可能だと思われます。写真の場所以外の場所で接地してしまうと金属カバーが取り付けできなくなる可能性があります。
削除【USB-Aの結線図】の画像で結線コネクタに対しカバー表/裏が逆ではないでしょうか。(:結線1234、正4321番では)
返信削除カバーは表裏関係なく取り付けが可能です。
削除結線は画像の通りで正しいです。USB-A本体に番号が刻印されています。
こんにちは。ネットワークトランスポーターからUSB DACに接続する場合は電源は不要なので信号線だけを結線すれば良いと思いますが、信号線のみの結線で作動するものでしょうか?
返信削除USBケーブルの信号線だけで動作するかどうかは、機器によって異なります。
削除外部電源を用いている場合でも電源線の結線を必要とする場合もございますので、ご自身でご確認いただくことをオススメいたします。
個人的な所感ですが、外部電源を用いる機器であっても、電源線が結線されていないと動作しないことが多いです。
ありがとうございました。やってみます
削除こんにちは。カーナビ用USB通信ケーブルのナビ側専用端子をタイプA化したくてこちらにたどり着きました。被膜を開けたら組み紐ワイヤーはありましたがアルミテープではなく赤黒のケーブルと緑と白をまとめた紫色のケーブルが出てきてドレンワイヤーらしきものは緑と白のまとまったところからのみ発見出来ました。この場合1本で記事に沿った作業を続けてよいのでしょうか。
返信削除お問合せありがとうございます。
削除組み紐ワイヤーとは、4本+ドレンワイヤーの外側に巻かれている「編組シールド」のことでしょうか?もし編組シールドであった場合、ドレンワイヤーと一括にまとめてシャーシグラウンドに接地させた方が動作が安定するかと思われます。
組紐シールドとドレンワイヤーが合わさって変な書き方になってしまい申し訳ありません、組紐シールドでした。さっそく挑戦してみます。返信ありがとうございました。
削除初めまして。ノートPCのアースを取りたくて、自作USBケーブルを探していました。この場合、GNDだけを半田付けして、後はコンセントのアース部に黒ケーブルを接続すれば良いでしょうか?
返信削除USBコネクタのGNDにリード線等をはんだ付けすることで、USBポートのGNDと導通を得ることは可能です。しかし「PC本体のGND」と「USBポートのGNDライン」が直接導通しているかは定かではありませんのでご注意ください。
削除コンセントのアース端子でも接地させることは可能かと思いますが、100V電源系のコモンモードノイズやグラウンドループの可能性も想定されますので、くれぐれも安全な方法でお試しください。
返信削除質問させて頂きます。
バスパワーのDDコンバータを利用しており、スマホと接続して音楽再生しています。これをセルフパワーに変更したく、USB Cタイプの二股ケーブル作成の検討をしております。
【ホスト】タイプC OTG
OTGタイプCコネクタにはDATA +とDATA−さらにGNDをハンダ付け
【電源側】
タイプAコネクタに赤と黒の電源線のみハンダ付け
【ターゲットのDDコンバータ】タイプC
ここに上記2本を集約する様に接続
ホスト側OTGのDATA +と-(緑、白)とGNDを接続
電源側の5vとGNDを接続
こう言った理解で宜しいでしょうか?
なお、電源投入後にデータ用タイプCを接続する想定です。
情報から察するに、結線自体は問題ないと思われます。ご理解いただいているかと思いますが、デバイス側はType-C(通常56k)を使用してください。
削除ただし、OTG接続時の動作は機器仕様に依存しますので、どうしても動作保証は致しかねます。予めご了承ください。
ご教示ありがとうございます。
削除デバイス側とはDDコンバータ側ですね?
初作業なので失敗も考慮して、近日中にCコネクタはOTGと通常のもの2セット発注させて頂きます。
USB3.0の結線図が知りたいのですが、教えていただけませんか?よろしくお願いします
返信削除USB3.0のコネクターは扱っていないのですが、こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか。
削除https://en.wikipedia.org/wiki/USB_3.0
https://www.usb.org/usb-32-0
ケーブルはこちらをご参照ください。
https://shop.oyaide.com/products-usb-3-0-32-24.html
USB2.0と異なり、USB3.Xはレギュレーションが厳しく、確実に自作する方法は無いと考えています。USB3.X以上の規格は部材単体が準拠していることよりも、完成後のケーブルが規格に準拠しているかテストすることを重要視されています。(スピードのみならず、EMCの側面でも確認が必要になります)
つまり結線パターンが正しかったとしても、それが使用できるかどうかは定かではないということとなります。予めご了承ください。
迅速で親切な返信に感謝します。リンク先を参考にしてみようと思います。ありがとうございました
削除このケーブルは、現在、購入できないのでしょうか?
返信削除誠に恐れ入りますが、こちらのケーブルは販売終了となっております。
削除御返信いただき、ありがとうございます。
返信削除USBケーブル自作用の良いケーブルがありましたら、御推薦くださいませ。
現在オーディオ用USBケーブル(切売)の取り扱いはございませんが、一般的なUSBケーブルとして下記在庫品をご検討くださいませ。
削除https://shop.oyaide.com/products/uab_cable_2-0_28_26.html
単線を数本使用する、なども良い線材がありましたら教えてください。
返信削除USBケーブルの自作を検討される場合、動作安定度は「USBケーブルの耐ノイズ性能」と「機器仕様」に依存します。
削除条件があえば色んな電線でも通信可能かと思いますが、ノイズの影響を抑えるためにケーブル長は極力短くすることをお勧めします。
シールド線が機能していないと動作が安定しないケースが多いため、下記URLのような「シールド性能を追加できるチューブ」などを使っていただいた方がより安定度が増すかと思います!
https://shop.oyaide.com/products-fs-pet-06.html