もう明日から10月ですって!早いですよねー。
今年も4分の3が終わってしまったわけですよ。
明日から緊急事態宣言が解除になったり、
タバコが値上げになったりする9月の最終日。
欠品してたけど、今月入荷した商品をずらっと紹介いたします。
「え?それ入荷してたの?」というお客様。
ぜひともポチっとお願いします!
最初はオーディオ関連です。
もう明日から10月ですって!早いですよねー。
今年も4分の3が終わってしまったわけですよ。
明日から緊急事態宣言が解除になったり、
タバコが値上げになったりする9月の最終日。
欠品してたけど、今月入荷した商品をずらっと紹介いたします。
「え?それ入荷してたの?」というお客様。
ぜひともポチっとお願いします!
最初はオーディオ関連です。
![]() |
酸化したこて先をチップリフレッサーBS-2で綺麗にしました! で使用した40Wはんだこてが今回も登場です。 |
【オヤイデ電気直営店の詳細はこちらから】 |
10月には、任天堂Switchの有機ELモデルが発売になるらしいですね。
予約の受付が開始されたらしいですけど、また争奪戦になるんでしょうか?
最初は品薄で中々手に入らないような気がします。
オヤイデ電気でも、長らく欠品していて問い合わせはいただくものの、
全く納期が未定でご迷惑をおかけしていた、あの商品がようやく入荷です。
今週の「週刊サンデン」は、そんな紙のお話です。
上の写真にもありますが、今週はノーメックス紙のお話です。
長らく欠品していまして、ご迷惑おかけしておりました。
原材料の入荷が滞っていたようで、全く入荷してきませんでした。
ノーメックス紙ってなんですの?という方もいらっしゃるかと思いますので、
商品説明から。
写真だとわかりづらいんですが、白い紙です。
手触りで近いものだと障子紙みたいな感じでしょうか?
主な特徴としてはこちら。
使用用途としては、電気絶縁用として広く使用されています。
これならできる特選スピーカーユニット 2021年版
オンキヨー編とスピーカー工作2021を購入、自作しました。
その実力は?
今回、早く作りたいのでセメダインスーパーXクリアで接着していきます。
固まるのが早いので、クランプがないオーディオビルダーにお勧めです。
設計者の方がこのサイズで作られた苦労が伺える。
今回、聞いた事がない仕様であるダブルバスレフで自作します。
試聴した事がない仕様なので期待大です。
気が付けば9月も後半…
気を抜くともう年末…
早い…早すぎる…
こんにちは、葛下です。
弊社のオリジナルケーブルでQAC222(G)と言うケーブルがあります。
非常に高音に伸びがあってクリアな音質でギターシールドなんかに最適です。
このケーブル、2芯シールドケーブルなんですが、構造が2芯の上にさらに絶縁体が被っています。
この絶縁体がある事によって、制振効果等に非常に優れているのですが、加工する時には厄介なんです。
何も考えずにハサミで絶縁体をカットすると大抵こうなります。
中の芯線の被覆まで切っちゃうんです。
2芯が入っているんで形としては楕円形になるので2芯が重なっている外壁部分の絶縁体が非常に薄いんですよ。
楕円なので普通のストリッパーを使って剥く事も出来ません。
さて、何か良い方法は無いものかと考えていると、
ありました。
万能ストリッパーが。
その名もジャケッパ。
開けっぱでも、やりっぱでも、つるっぱでもありません。ましてゲロッパでもありません。
ジャケッパ。
この部分にケーブルを挟んでクルッと回して被覆を剥くのです。
刃を出す幅は調整が出来ますので色んな太さのケーブルに対応出来ます。
刃の部分は普通のカッターナイフの刃を取り付けてありますので交換が楽ですね。
で、このジャケッパの刃を極力少なく出すように調整して、先程の絶縁体を挟み、回します。
薄く切れ目が付く程度でいいんです。なんせ被覆が薄いですから芯線にすぐ傷が付きます。
で、この様に切れ目にそってケーブルを曲げてやるとパチンッと被覆が割れます。
この作業を4方向でやると完全に被覆が離れます。
そして引っ張って取ると…
美しい!!(笑)
ちなみに抜け殻の絶縁体です。
ケーブルの外縁部分が非常に薄くなっているのが判りますよね。
この薄さをハサミでカットしようとなると相当な慎重さが必要になります。
便利な万能ストリッパー、
その名もジャケッパ。
覚えましたか?
以上、前髪を上げると結構デコッぱの葛下でした…