2018年9月25日火曜日

新色登場!『3398-18』が全3色に。アンプ自作や内部配線用に!


オヤイデ電気が開発したオーディオ用導体『精密導体102SSC』を採用した配線材、
その中でも幅広い用途のある「3398-18(AWG18)赤色が登場!

お客様から真空管ソケットの足」「入出力の回路周りに複数色が欲しい!
という要望があり、この度AWG18からラインナップを増やしました。

これにより合計3色になりました。

ちょっとピンクっぽいですけど、ご覧の写真は正しいです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


例えば真空管オーディオアンプ自作ユーザーで人気の線材は、
MogamiNELGEX2514」「2515」「2516」を使用される方が多いですが、
3398シリーズNEGLEXの上位版と言っても過言ではない音質を持っています!

NEGLEX以上にナチュラル・高解像度・ワイドレンジです。
歪み感が少なく、付帯音が少ない為、フラットな特性を出しやすい傾向です。

その他の特性としても「耐熱150℃」「耐圧250V」と扱いが良いですよ。

***

■3398-18以外にも4種類の太さをご用意しております。
※型番をクリックすれば商品ページまで飛びます。

<楽器用内部配線・入出力周りに>
・「3398-22」AWG22

<真空管ソケット・DC電源に>
・「3398-18」AWG18

<電源回路周り・スピーカーターミナルに>
・「3398-16」AWG16

<一番太くしたいならコレ!>
・「3398-14」AWG14

お使いの機器をアップグレードするのに最適な線材ですね。
お客様のご要望があればもっと色が増えるかも・・・?

是非お試しください!

原田でした。

2018年9月24日月曜日

家の電話鳴ってますか?

いやー、最近どっぷりハマっております。
何に?って、東京ラブストリーの再放送に。
関東ローカルな話題で申し訳ないんですが、
平日の夕方にフジテレビで東京ラブストリーの再放送をやっているわけです。
仕事終わって帰って、録画していた東京ラブストーリーを見るのが
毎日の楽しみになっています。
どうも、根津です。
初回の放送は1991年。平成3年、もう27年も前のドラマなのですが、
中学生の根津少年は月曜日の9時に毎週欠かさず見ておりました。
いわゆる「月9」です。
今と違って、連絡ツールは家の電話か公衆電話ぐらいしかなかった時代。
ドラマの中でも、電話が重要な役割りだったりします。
そもそも携帯電話があったら成立していないドラマなわけですが・・・。
今では、日本人の多くの方が携帯電話やスマホを持つようになり、
友人などとの連絡には、ほぼLINEしか使わないなんて方も多いかもしれません。
平成も終わりを告げようとしている、平成30年の現代の世の中。
あなたの家庭の電話は鳴っていますか?ちなみに我が家に電話はありません。
今週の「週刊サンデン」は、今では使用頻度も減ってしまった、
固定電話に必要なケーブルのお話です。



昭和の時代、私の実家の電話は黒電話でした。
平成生まれの方は見たことないかもしれませんね。



ダイヤル式の電話って、使い方がわからないんじゃないかって、
思うんですがどうなんでしょう?
その後、プッシュホン式のものに変わって、コードレス式のものに変わってきました。
そんな電話機を使用するのに必要なものが「モジュラーケーブル」です。
壁の端子と電話機本体を接続するものです。
そんなに壊れるものでも無いし、
無くしてしまうことも引っ越しの時ぐらいでしょうか?
まー、そんなものなんですが、
オヤイデ電気ではケーブルも切り売り販売しております。

こんなきし麺みたいなケーブルです。


ただし、ケーブル単体では使用できません。
両端にプラグを圧着しないといけません。
今回は、モジュラーコードの圧着加工の方法をご紹介いたします。

用意するのは、下記のもの。


モジュラーコード お好きな長さで(6極4芯)
 一般の電話機であれば、2芯でもかまいません。
モジュラープラグx2個(6極4芯用)
専用圧着工具(プラグを圧着するのに必要です)
テスター(完成したケーブルの通電をテストするのに使用します)
ヘビースニップ(一般的なハサミでも問題なし)

①まず、コードの先端を剥きます。
圧着工具にストリッパーが付いていますので、長さも測る必要もありません。



②剥いたコードにプラグを差し込みます。
 その際、先端の長さを揃えましょう。(ハサミが必要なのは、この時だけです)


*コードを差し込む時にケーブルの向きに注意してください。

一般的な電話機であれば、コネクタのツメを上にして、コードの色を合わせてあれば問題ありません。
上の写真の場合、左から「黄・緑・赤・黒」。
どちらも同じ並びであれば、「黒・赤・緑・黄」でも問題ありません。

③プラグを圧着します。
奥まで差し込んで、しっかりと圧着します。
割れることはないので、しっかりと押し込みましょう。



④テスターで導通をチェックすれば完成です。


で、このモジュラーケーブルなんですが、壁の端子と電話機を繋ぐ以外に、
もう1か所使用しているところがあります。
それは、電話機本体と受話器を繋いでるケーブル。
受話器のほうのケーブルに付いているモジュラープラグ。
同じように見えて、実はサイズが違います。


ちょっとわかりづらいのですが、右がさきほど使用した「6極4芯用のプラグ」。
左が受話器に使用している「4極4芯用のプラグ」になります。
左のプラグのほうが、一回り小さくなります。

で、この「4極4芯用のプラグ」でも作ってみようと思ったところ、
さきほどの圧着工具では圧着できないことが判明。
仕方ないので買ってきました。


「そんな工具やら、テスターやら買ってらんないよ」って方も多いでしょうし、
「業務用で数百本も必要なのに、作ってる時間もないよ」
って方もいらっしゃるでしょう。
そんな方、お気軽にお申し付けください。
ご希望の長さでお作りいたします。
また、数量が多い場合は、納期と価格はご相談ください。
お問い合わせは下記まで。

E-mail:webshop@oyaide.com
TEL03-3253-9351

以上、根津でした。



2018年9月10日月曜日

またの名は。

a.k.a というワードはご存知でしょうか?

a.k.a とは also known as ~(~として知られる、またの名は)の略称です。
主にヒップホップ界隈のラッパーネームで使われ始めた言葉のようですが、
最近では一般の方のSNSアカウント名でも使用されるなど、
(使われ方が正しいかどうかはともかく)目にする機会が増えた言葉のひとつです。

あえて著名人で具体例を挙げるなら、

北野武 a.k.a ビートたけし
森田一義 a.k.a タモリ
三浦知良 a.k.a キングカズ
加山雄三 a.k.a 若大将
池畑慎之介 a.k.a ピーター
鈴木一郎 a.k.a イチロー
古坂大魔王 a.k.a ピコ太郎

と言ったところでしょうか。

さて、電線・電材業界でも複数の呼び名を持つ商品はままあります。
今回はそんな商品たちのご紹介です。






▼▼製品名/商標名のケース▼▼ 

 

 


ポリイミドテープ a.k.a カプトン®テープ

どちらもポリイミドのテープのことですがカプトン®とはデュポン社の素材名称です。
寺岡製作所は原材料にカプトン®を使って造っているのでカプトン®テープと名乗る事が出来ます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
ポリエステルテープ a.k.a マイラー®テープ

どちらもポリエステルのテープのことですがマイラー®はデュポン社の素材名称です。
そのため寺岡製作所製631S #25ポリエステルフィルムテープの場合、
マイラー®を使用してる旨の記載がないため厳密にはマイラー®テープとは呼べません。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

テフ□ン製品全般

詳しくはこちら → 消えたテフロンの話

※デュポン社はデ●ズニーと同じくらい商標に厳しいので名称に関しては慎重に。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

結束タイ、結束バンド a.k.a インシュロック®

結束バンド「インシュロック(INSULOK®)」は、
ヘラマンタイトンのブランド名です。(原文ママ)
インシュロック®の名称でピンとくる方も多いと思います。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



ライカル」という名称は日星電気㈱のシリコーン線の商標名です。
ちなみに「ジイゲル」は㈱クラベのシリコーン線の商標名です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





▼▼見た目で「あだ名」がついてるケース▼▼ 



絶縁被覆付閉端接続子 (CE型) a.k.a おっぱい端子

由来は言わずもがな(笑)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
VCTFK a.k.a 小判

VCTFKの形状や断面が楕円形のため、「小判」と通称されます。
小判とは江戸時代の通貨のこと。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



▼▼「主な用途」が呼び名になってるケース▼▼ 



ビニールチューブ(白色) a.k.a マークチューブ

 ビニールチューブには黒色や透明もありますが、
白いビニールチューブの特徴的な用途のひとつに
「ケーブルにつけるマーカー(目印)として使用する」といった用途があります。
そこから派生して白いビニールチューブはマーカーチューブとも呼ばれます。
オヤイデでは予めカットしてある印字済み商品もございます。(写真下段)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

袋打ちコード a.k.a こたつコード
※完売商品

丸打ちコード a.k.a ペンダントコード

袋打ちコードと丸打ちコードはどちらもゴム絶縁電線に外部編組被せた商品です。
関東電気保安協会のホームページに両者の具体的な違いについて解説がありました。
https://www.kdh.or.jp/safe/document/knowledge/cable01.html
関東電気保安協会のホームページより
こたつの電源コードでお馴染みの袋打ちコードは耐熱性に優れています。
丸打ちコードは中に介在があることで引張強度に優れます。
ペンダントコードという名称は照明用語のペンダントに由来します。
ペンダントと聞くと首から下げる装飾品を想像しがちですが、 
「ぶら下げたり、吊り下げて用いる、さまざまなもの」といった意味もあるようです。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆




▼▼その他▼▼ 


VVF a.k.a Fケーブル、VAケーブル

VVFとは Vinyl insulated Vinyl sheathed Flat Type(ビニル絶縁ビニルシースケーブル平形) の略称です。
電気工事といえばこのケーブル!!というくらい定番のケーブルですが、
施工工事の現場などでは昔の名残でFケーブル(フラットのF)や
VAケーブルVinyl Armored Cableの略)とも呼ばれてるようです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

VVR a.k.a SV

VVRとは Vinyl insulated Vinyl sheathed Round Type(ビニル絶縁ビニルシースケーブル丸形) の略称です。
上記VVFの丸形タイプです。
SVは一般的に使われている別称ですが、残念ながら由来や詳細についての具体的な記述は見つけられませんでした。
一部では「電力会社がSVの名称を使い始めて浸透した。」なんて説もあります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


XLRプラグ・コネクター a.k.a キャノンプラグ・コネクター

XLRは米国のキャノン社(現ITT Cannon)が開発した製品ですが、
開発元にちなんで「キャノン」という通称も有名です。
尚、カメラやプリンターのメーカー名の canon ではなく 、大砲(火器)と同じ cannon という綴りです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「FA」と「ロボット」の意味合いは異なりますが、「FAケーブル」と「ロボットケーブル」は同じ用途で使われています。

FAとはファクトリーオートメーション(Factory Automation)の略称で、
ものづくりの生産工場などで「産業ロボットを導入して作業を自動化する事で、
ミスを減らしたり生産効率を向上させよう」というシステムのことです。
ロボットの可動部などに使われるケーブルには従来のケーブル以上に
高速稼働に耐えられる屈曲耐久性・捻回性や機械油などに強い耐油性などが求められます。




◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

▼▼(番外)似ているけどa.k.aではないもの▼▼ 



エナメル線 ≒ マグネットワイヤー

 日立金属のカタログに下記の記載が見られます。

『電気機器の巻線用電線を一般にマグネットワイヤとよんでいます。
いいかえれば“電気エネルギーと磁気エネルギーとを、互に交換するために用いる電線”です。
マグネットワイヤの種類を大別すれば、エナメル線(皮膜絶縁)横巻線(繊維質・フィルム絶縁) 
およびこれらを組み合わせた構造の電線とに分かれます。

つまりUEW や PEW などは「エナメル線」「マグネットワイヤー」どちらにも属しますが、マグネットワイヤーはエナメル線以外の巻線用電線も含めた広義のカテゴリーとなります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

エナメル線 ≒ ホルマル線

昔は「ホルマル線」という名前で商品を探されるお客様が大勢いらっしゃいました。
ホルマル線(またはホルマール線)はエナメル線の一種であるPVFの名称です。

オヤイデの場合、ホルマル線のお問い合わせがあった場合は使用温度によってUEWまたはPEWをご案内しております。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


シリコンガラスチューブ ≒ エンパイアチューブ 

エンパイアチューブは「ワニステトロンチューブ」の名称です。
代替品としてオヤイデではシリコンガラスチューブの白 黒 赤 緑 黄色 (0.8φ~2φ)を在庫販売しております。
※画像はシリコンガラスチューブです。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



ここに記載した物に限らず、「アレ欲しいんだけど名前がわからない!!」「昔こんな名前の商品買ったんだけど最近見かけない。」といったお困りごとがあれば気軽にご相談ください。

↓お問い合わせはこちらまで↓
直売店舗 TEL:03-3253-9351 FAX03-3253-9353
本社 TEL03-5684-2151 FAX03-5684-2150(24h)
 E-mail:webshop@oyaide.com 

齋藤でした

 

2018年9月3日月曜日

安全ブレーカーって、何が安全なの?~2P1Eと2P2Eの使い分けについて

こんにちは!


『週刊サンデン』ブログです。

今週は,最近ジムにドハマりしている柳沢がお送りします。



ここ最近というか,以前から
僕のブログの内容は、自作系アイテムやD.I.Yが多く、
それは、自分で何かを作り、その自作したモノを使った時に感じる楽しさや喜びを
知っていただければなぁーと思い、自作系ネタを多めでご紹介してきました。
因みに、僕のブログの中で、一番反響が多かった自作系ネタが
あると便利!簡単延長ケーブルの作り方!(電源編)

もう4年前になりますが、今もチョコチョコと読んでいただいてるみたいで、嬉しい限りなんですが、


今回は
基本に戻るというか、、電線屋スタッフとしては知っておかないといけないこと。
でも、普通は電気工事等、そういったことに携わってなければ、知らないような事。
そのもの自体は、身近にあってよく目にするけど、これが何のかよく知らないなって事を
書いいきたいと思います。なんで
今回は、安全ブレーカーについてです。
文字多めになりますが、お付き合いいただければ幸いです




~*~*
~*~


電気が引いてある家庭であれば、必ずあるであろう分電盤


カバーを、外すたところ。
中をみるのが初めての方もいらっしゃるのでは?

各ブレーカーはそれぞれ、
「サービスブレーカー」「漏電ブレーカー」「安全ブレーカー」 といいます。

1)「サービスブレーカー : 契約容量(A)を決定するためのしゃ断器です。この場合なら30A(アンペア)が契約容量になります。因みに、契約アンペアによって、30Aは緑、20Aは黄色、15Aは茶色みたいに色が違うんです。

2)「漏電ブレーカー」 : 安全を保つため、漏電したときに作動するものです。万が一屋内配線や電気器具が漏電をおこしたとき、自動的に電気を止めて事故を防ぐ装置です。

3)「安全ブレーカー」 : 分電盤から各部屋へ続く回路ごとに取り付けられており,電気機具の故障等によるショートや,使いすぎにより許容電流を超えた電流が流れたときに,自動的に電気を止める装置です。一般の人が分電盤をいじる事があるとしたら、一度に家電動かし過ぎて、電気が落ち、慌てて分電盤を見に行くと、このブレーカが切るになっていて、スイッチを入れなおすなんて経験をしたことある方は多いんではないでしょうか。ある意味で、一番身近なブレーカーかもしれません。




簡単に各ブレーカーを説明したところで、今回は、その中の安全ブレーカについて、

もう少し掘り下げていきたいと思います。

~*~*~*~

安全ブレーカー子ブレーカーなんて言い方もされる安全ブレーカ。
弊社ではテンパール製品の安全ブレーカを在庫として取り扱っています。では、この安全ブレーカーについて、もう少し書いていきましょう

箱に大きく2P1E 10A2P2E 15Aとかいてあります。
それぞれ10A,15Aというのは使用できるアンペアの容量なのはわかりますが、
では、この2P1E、2P2Eこれって一体何のかということなんです。
(B-1EAとB-2EAは型番です)

~*~*~*~

単相2線式単相3線式の違い


先程のサービスブレーカーで説明すると、

サービスブレーカー本体に単2-30Aと書いてあります。この単2という言葉、決して単2電池の事ではなく、単相2線式ということ。30Aとは、上でも書きましたが、契約アンペアを表しています。

単相2線式:
電圧線と中性線の2本の線を利用するので、100Vしか利用する事が出来ない。

単相3線式3本の電線のうち真ん中の中性線と、上または下の電圧線を利用すれば100V、中性線以外の上と下の電圧線を利用すれば、200Vが利用可能です。






中部電力ホームページより


~*~*~*~

2P1Eと2P2Eの使い分け


2P1E、2P2Eの“P”はPole(極)、“E”はElement(過電流引きはずし素子)を表します。


2P1E :遮断器は2極品で1極に過電流引きはずし素子がなく、過電流引きはずし素子がない極には識別の“N”のマークを表示しています。

2P2E :遮断器は2極品で2極ともに過電流引きはずし素子があります。また、内線規定では中性線に過電流引きはずし素子はなくてもいいとの規定があります。
※過電流が流れた場合、電気の流れを遮断する機能を持つ部品

2P1Eの遮断器は単3回路の分岐110V(100V)回路に使用し、“N”マークの極は中性線(接地線)側に接続して使用してください。


2P2Eの遮断器は単3回路の分岐220V(200V)回路と110V(100V)回路とのどちらに使用されても問題ありません。


L側:電圧側(非接地側)  N側:接地側


100Vのブレーカー
なら
2P1E、2P2EどちらでもOKです。
200Vブレーカーをご使用の場合2P2Eを必ず選択して下さい。


~*~
因みに、このテンパール製の安全ブレーカー、オーディオ用として音が良いということが
ステレオ雑誌に取り上げられたこともあって、オーディオ用として購入していくお客様も結構いらっしゃいます。2P1E20Aは、低域の力感があり、エネルギー密度が高いなんて事も聞きますから、
興味がある方は試してみてはいかがでしょうか!


~*~*~*~


テンパール工業製安全ブレーカー



【オンラインショップの商品ページはこちらから】



ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談下さい。

~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~


秋葉原直営店に是非お越し下さい。
皆様のご来店をスタッフ一同お待ちして下さい。






営業時間:10:00~19:00
定休日 : 日曜日(年末年始)

東京都千代田区外神田1-4-13

☎ 03-3253-9351 FAX 03-3253-9353

メールでのお問い合わせは、こちらのアドレスより!

✉webshop@oyaide.com