2013年2月24日日曜日

平編み銅線とは・・・

とはこんな線
TBC、あるいはシールド線とも言われてますね。
編んだ銅線にスズでメッキされてます。
被覆が無いので被覆が熱で溶けたりしません。つまり熱に強いです。
そして、可とう性に優れています。つまり、曲げに強いです。
電気機器の接続部や、車のアース線なんかによく使われてます。

つぶれて平べったくなってますが、筒状になってます。

中に配線材を突っ込めば、なんとこの通りシールド線が作れます。
すごい!

便利ですね!

ギュッとつぶした時の断面積表示
(sq:スクエア=すけあ=mm2=平方ミリメートル)
になってます。

ちなみにこんな絶縁シース付き平編銅線もございます。

この絶縁シース付き平編銅線はオヤイデ特注品ですから、
売ってるのは日本でうちだけです。

マニアックですね。

他に、スズメッキしていない平編銅線「BCA」

そして、平べったくない丸型のカーボンリード線「CBA」
なんてのもございます。

使い方はいろいろです!



宜しくお願いします!


佐々木でした。




2 件のコメント:

  1. 絶縁シース付き平編銅線は、なかなか興味深いです。

    返信削除
  2. シース付平編銅線 5.7sq (緑)
    http://oyaide.com/catalog/products/p-1222.html
    の他に
    シース付平編銅線 UL ♯13 黒
    http://oyaide.com/catalog/products/p-1221.html
    もございます。
    宜しければ是非お試し下さい。

    返信削除