2025年1月20日月曜日

ふっ素樹脂シートもございます!

 今週のサンデンは「ふっ素樹脂シート」のご紹介です。

オヤイデ電気では、ふっ素樹脂シートとして、日東電工 NO.900UL ニトフロン ふっ素樹脂(PTFE) フィルム 厚さ0.08mmを販売しております。

10m箱入り(300mm x 10m)の他に、

1mに切断したもの(300mm x 1m)を990円(税込)にて販売しております。

ニトフロンNo.900ULは、4ふっ化エチレン樹脂(PTFE)のフィルムで、耐熱性・耐薬品性をはじめ電気特性・低摩擦係数・非粘着性など数々のすぐれた特長を備えています。弊社在庫品は厚さ0.08mmですが、0.03mmから1.0mmまでラインナップは豊富です。

メーカーHP → こちら


NITOFLONは「すぐれた耐熱性」「すべりのよさは個体物質中No.1」「電気絶縁性がバツグン」「薬品に強い」「粘着物がくっつかない」などの特性を備え、さらにアメリカの難燃規格であるUL規格を取得。エレクトロニクスから自動車、OA機器、食品加工、家庭用品まで幅広い分野で活用されています。

 ニトフロンの特性動画 → こちら

主な使用用途

金型成型の離型

ACF・TCBなどの熱圧着の離型・緩衝

モータ、トランスコイルの耐熱絶縁


厚さ0.08mm以外のご希望の際はお問合せ下さい → こちら


他にもニトフロンフィルムがございまして、取寄せ可能です。


NO.920UL ニトフロン ふっ素樹脂強化フィルム


NITOFLON™(ニトフロン)No.920ULは、充てん材を含まない極薄の非粘着性フィルムで、4ふっ化エチレン樹脂(PTFE)のもつすぐれた特長を備えています。

引っ張り強さがNITOFLON™(ニトフロン)切削フィルムの約2倍、絶縁破壊電圧が約1.5倍のため、電気部品、特にモータ・変圧器・界磁コイルなどの絶縁被覆やスペーサーなどの層間絶縁やスロットなどの絶縁に適します。

 メーカーHP → こちら


ふっ素樹脂(PTFE)フィルムの片面に表面処理した

NITOFLON™(ニトフロン) No.901UL

耐薬品性・電気特性・耐候性にすぐれたふっ素樹脂(PTFE)フィルムの片面を接着しやすいよう表面処理しました。接着剤や両面テープで被着体に貼りつけることができます。0.05~1.0mmと厚みのラインナップが豊富です。表面処理した面は、市販の接着剤、粘着テープなどで貼りつけることができます。

 メーカーHP → こちら


半導体製造プロセス用 NITOFLON™(ニトフロン) 

TCB(熱圧着)用離型フィルム HR-S051

HR-S051は、ポリイミドフィルムに、ふっ素樹脂(PTFE)層を複合した離型用フィルムです。PIの熱安定性とPTFEの離型性を兼ね備えており、耐熱性、機械強度、寸法安定性、離型性に優れています。薄いため熱電伝導性に優れ、300℃以上の高温化でも使用可能です。ポリイミドの熱安定性(機械強度、寸法安定性)とPTFEの離型性を兼ね備えています。

 メーカーHP → こちら


半導体製造プロセス用 NITOFLON™(ニトフロン)

モールド用離型フィルム MPSシリーズ

MPSシリーズ は耐熱性と離型性に優れるモールド用の離型ふっ素樹脂(PTFE)フィルムです。

 メーカーHP → こちら


耐熱・離型にすぐれた ふっ素樹脂含浸ガラスクロス

NITOFLON™(ニトフロン)No.970-2UL/No.970-4UL/No.9700UL

NITOFLON™(ニトフロン)含浸ガラスクロスは、無アルカリガラスクロスに4ふっ化エチレン樹脂(PTFE)を含浸し、焼成したもので、耐薬品性・電気特性・耐候性・非粘着性など数々のすぐれた特長を備えています。平滑性の異なる3タイプがあります。No.970-2UL:一般タイプ、No.970-4UL:平滑タイプ、No.9700UL:高平滑タイプ。


ご参考までに弊社在庫品のニトフロンテープ → こちら

絶賛発売中です!


佐々木でした。

~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~
秋葉原直営店に是非お越し下さい。
皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。

営業時間:平日10:00~19:00  土・祝 10:00~18:00

定休日 : 日曜日(年末年始)

☎ 03-3253-9351 FAX 03-3253-9353

2025年1月15日水曜日

カナレとモガミ。どっちを選べば良いの?

 こんにちは、葛下です。


弊社は言わずと知れた電線屋なのですが、音楽用のラインケーブルも多様に取り揃えております。


中でも1番売れているのが「カナレ」と「モガミ」だと思います。


双方とも値段が安価ですし、音的にもあまり色付けが無くフラットな感じなので使い易いのです。


それでは「カナレ」と「モガミ」どちらを選べば良いの?って事になりますよね。


私的には「カナレ」は業務用・「モガミ」はオーディオライクと言うイメージです。

カナレが業務用として多く使われるのはやはり取り回しの良さと耐久性ですね。


シールド部分が「カナレ」はほぼ編組シールドで「モガミ」は横巻シールドが多いです。


これで何が変わるのかと言うと、やはり編組の方ががっちりシールドされますので耐久性・ノイズ防止に優れます。


横巻シールドの特徴は取り回しの良さと加工のやり易さなんですけど、カナレは取り回しも良く、加工もやり易いです。


ではもう「カナレ1択やん!」と思いきや、そこでポイントとなるのが音の違いです。

双方ともフラット傾向と言われておりますが、双方だけを聞き比べればやはり違いがあるようです。


やはり一番の違いは「カナレ」は銅線の素材がタフピッチ銅(普通の銅線)が多く、「モガミ」は殆どOFC(無酸素銅)で出来ています。


この違いが音にどう表れるのかと言うと、OFCの方が音のレンジが広くなります。


音の違いは人によって聞こえ方が違うので一概には言えませんが、カナレでは聞こえなかった高音や低音がモガミでは聞こえると言った声が多く聞かれます。


これはやはりそう言う事なのではないでしょうか?


そこで今回、弊社で在庫しているカナレとモガミのケーブルの中でも同じ仕様のケーブルを比べてみました。


4芯シールド

カナレ:L-4E6S

導体   TPC(タフピッチ銅)

線径   AWG 24(0.2sq・40本/0.08mmA)×4

シールド  編組タイプ

外装シース ビニル(PVC)

外径   φ6.0mm


モガミ:2534

導体   OFC(無酸素銅)

線径   AWG 24(0.226sq・20本/0.12mm)×4芯

シールド  横巻シールド

外装シース 軟質ビニル(Flexible PVC)

外径   φ6.0mm


芯線の表面積自体はほぼ同じなのですが、素線構成がカナレの方が細い線が沢山撚り合ってます。

この事により、仕上がりがよりしなやかになります。

あとカナレは糸の介在が入ってますが、モガミは入ってません。

あとは導体とシールド形状の違いです。


細径4芯シールド


カナレ:L-4E5C

導体   TPC(タフピッチ銅)

線径   AWG 26(0.15sq・30本/0.08mmA)×4本

シールド  編組タイプ

外装シース PVC

外径   φ4.8mm


モガミ:2893

導体   OFC(無酸素銅)

線径   AWG 26(0.15sq・30本/0.08mm)×4芯

シールド  横巻シールド

外装シース PVC

外径   Φ4.8mm


芯線の表面積・素線構成共に全く同じです。

双方糸の介在が入ってます。

芯線のシースがカナレは青2本と白2本ですが、モガミは黒・赤・青・透明と色分けされています。

あとは導体とシールド形状の違いだけです。

 

2芯シールド

カナレ:L-2T2S

導体   TPC(タフピッチ銅)

線径   AWG 22(0.3sq・60本/0.08mm)×2本

シールド  編組タイプ

外装シース ビニル(PVC)

外径   φ6.0mm


モガミ:2549

導体   OFC(無酸素銅)

線径   AWG 22(0.339sq・30本/0.12mm)×2芯

シールド  横巻シールド

外装シース 軟質ビニル(Flexible PVC)

外径   φ6.0mm


こちらも芯線の表面積は同じですが、やはり素線構成がカナレの方が細い線が多く撚り合ってます。

カナレは糸の介在が入っていて、モガミはビニールの介在が2本入ってます。

あとは導体とシールド形状の違い


1芯シールド

カナレ:GS6

導体          OFC (無酸素銅)

線径          AWG 18(1.0sq・127/0.1㎜)×1芯

補助シールド 導電性ビニール

シールド     編組タイプ 

外装         PVC

外径         5.8mm


モガミ:2524

芯線         OFC(無酸素銅)

線径         AWG20(0.565sq・50本/0.12mm)×1芯

補助シールド 導電性ビニール

シールド     横巻タイプ

外装         ビニール(PVC)

仕上り外径   φ6.0mm


導体は共にOFC

芯線の線径がカナレは1.0sqでモガミは0.5sq。カナレの方が倍太いですが、素線構成が0.1㎜の線が127本。

これが線径が太いのに仕上がりがしなやかな理由です。

あと双方共に導電ビニールの補助シールドが付いていますが、カナレの方が剥き易いです(笑)

あとは外径がカナレの方が若干細いのとシールド形状の違いかな。



主だったケーブルはこんな感じです。


似ているケーブルでもこうやって比べてみると小さな違いがいくつかあるのです。


私的に感じたのは、やはりカナレは業務用的に非常に利便性に優れた作りになってますね。

音質的なモノを求めるならモガミって感じですかね。ただし、カナレGS6はしっかり音的にも対抗出来ます。

とは言え、カナレ・モガミ、どちらを選ぶかは、



あなた次第です!



以上、葛下でした。


マイクケーブルに興味が湧いてきた方は、こちらのブログもどうぞ!
https://oyaideshop.blogspot.com/2018/10/2.html



秋葉原直営店

  • 〒101-0021
  • 東京都千代田区外神田1-4-13
  • TEL 03-3253-9351 FAX 03-3253-9353


  • 1月の営業時間

    平日:10:00~19:00

    オンラインショップ当日発送受付時間15時までとなります。

    土曜日:10:00~18:00

    オンラインショップ当日発送受付時間14時までとなります。

    定休日:日曜日

    状況により、営業時間、対応期間は変更となる可能性がございます。


  • JR秋葉原駅の電気街口を出て徒歩1分総武線の高架下になります。

本社

2025年1月13日月曜日

延長ケーブルを作ろう!~両端3Pプラグ編~

 結構な頻度で聞かれる「延長ケーブルありますか?」

自身で作ると意外と簡単なので、延長電源ケーブル作りを始めていきます。

3Pのプラグのオスメスが付いたものを今回は作ります。

今回使った部材は

使用する工具は
圧着ペンチ
ケーブルストリッパー
カッター
プラスドライバー
です。

プラグ側から
ドライバーでネジを緩め
ボディとシェルを分離させます。

ケーブルはVCTF2.0sq×3芯を使用するので
圧着端子R2-3.5Sになります。

外被を15mm剥きます。             

   
各被覆を5mm
ストリッパーで剥きます。

 
丸端子R2-3.5Sを
圧着工具を用いて圧着。     
              
プラグ側のネジを確認!
『 W 』と刻印されているところに
白の線が来るようにします。
※結線作業を行う前にシェルを先に通しておきましょう。


今回のパターンですと
金ネジ→黒線
銀ネジ→白線
緑ネジ→赤線
各所、結線します。


シェルを被せて
オスプラグ側完成!

メス側の作り方もオス側と同じく
ボディとシェルを分離させます。
※ケーブルを先にシェルに通しておきましょう。


外被は 16mm
各被覆 6mm
で剥きます。
※オス側のプラグと同じ様になります。


オス側プラグと同じ様に
『 W 』と刻印されているところに
白の線が来るようにして
金ネジ→黒線
銀ネジ→白線
緑ネジ→赤線
各所、結線します。


シェルを被せて
メス側プラグ側完成!


両端3Pの延長コードの出来上がりです。
作ってみたくなりませんか?
買うより良いと思って貰えたなら嬉しいです。


以上、丸山でした。

~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~


秋葉原直営店に是非お越し下さい。

皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。



営業時間:10:00~19:00

 土・祝 10:00~18:00

定休日 : 日曜日(年末年始)


☎ 03-3253-9351 FAX 03-3253-9353

2025年1月10日金曜日

実は!モノラルフォーンプラグ「ACPM-GN」のシールド線の結線方法は3種類あります!

こんにちは!
金木です!

今回はこちら!!



ACPM-GN

1個572円(税込)


コストパフォーマンス抜群!!
アンフェノール製モノラルフォーンプラグです!




ブーツ付きですので、外径6mmのケーブルなら収縮チューブも要りません。



また、最大適応ケーブル外径が6mmとなっておりますが、実はブーツを外すとPA-023368等の外径8mmのケーブルに使用する事が可能です。




ところで皆様、

ACPM-GNにシールド線をはんだ付け、どうやって行っていますでしょうか?



と言うのも、



矢印の先をご覧ください。
シールドをはんだ付けする所に突起があるんです。

絶妙な所にあって、初めて見た時には邪魔とさえ思っていました。
ふと気になって弊社スタッフに、「どうやってる?」と話を聞いて回ってみたところ、方法が3つ出て参りました


という事で今回は、


ACPM-GNのシールドのはんだ付けの方法を3つご紹介します!!



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回は、シールド線のはんだ付けの方法のみのご紹介になりますので、ギターケーブルの製作方法については、ACPM-GNを使用しているこちらの記事を合わせてご覧ください。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回使用するケーブルはこちら!




2524

1m242円(税込)


国内メーカーで代表的な楽器用・ハイインピーダンス伝送用ケーブルです。
柔軟性に優れており、何より作りやすいのが魅力です。


~~~~~~~~~~~~~~~~方法その1~~~~~~~~~~~~~~~

巻き付け




纏めたシールド線を突起にひっかけるようにして巻き付けます。



上からペンチ等で突起を潰してシールド線を固定し、不要な部分を切り落とします。



はんだを流し込んで完了です!

突起でシールド線を固定出来ますので、はんだこてとはんだを両手で持って作業出来ます。
はんだ付けするだけなら難易度は低いですが、纏めたシールド線を崩さず綺麗に巻き付けはんだ付けしようとすると、途端に難易度が跳ね上がります。


~~~~~~~~~~~~~~~~方法その2~~~~~~~~~~~~~~~

穴に通す




まず突起をニッパーやペンチで掴んでグニグニして突起を折ります。
※ニッパーで強く握りすぎると、刃こぼれする可能性がありますのでお気を下さい。



突起を折ると、四角い穴が現れます。



この穴にシールド線を通します。



シールド線を引っ掛け、不要な部分を切り落とします。



はんだを流し込んで完了です!

シールド線を穴に引っ掛けてはんだ付けが出来ますので、難易度は低めです。
はんだ付けに自信のない方にオススメです!



~~~~~~~~~~~~~~~~方法その3~~~~~~~~~~~~~~~

のせるようにして予備はんだ同士をはんだ付け




まず、ペンチ等で突起を潰します。



出来るだけ突起が平らになる様にして下さい。



平らにした突起の上と、不要な部分を切り落としたシールド線に予備はんだをします。



予備はんだ同士を溶かして、結線します。

私はいつも、こちらの方法ではんだ付けをしていますので、実家の様な安心感があります(笑)
予備はんだ同士で結線しますので、難易度は少し高めですが、突起や穴の無いプラグにも対応できます



以上!
実は、はんだ付けの方法って色々あります!
方法その1とその2は、私が慣れていない方法でしたので少し手間取ってしまいましたが、なんとかなりました(苦笑)
ご自身にとって一番作業がし易くて、綺麗に仕上がる方法を是非見つけて下さい!!


金木でした!

~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~


秋葉原直営店に是非お越し下さい。

皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。



営業時間

平日:10:00~19:00

土曜、祝日:10:00~18:00 

定休日 : 日曜日



☎ 03-3253-9351 FAX 03-3253-9353


メールでのお問い合わせは、こちらのアドレスより!


✉webshop@oyaide.com