2025年7月14日月曜日

工具箱に入れておきたい!合格のの字曲げツール


のの字曲げをご存じですか?
第二種電気工事士の実技試験で必須になる手法です。


VVFストリッパーの先端で「のの字曲げ」をすると、この様な感じになります。
見た目以上に慣れが必要になります。
それでは「合格のの字曲げツール」をご紹介致します。
 
見るからに小さく腰の工具袋に入れておくのにも適しています。
プラスドライバーが付いているので、狭い場所でのネジ止めにも便利です。
私は電気工事の仕事をしているときに、当時の先輩に腰道具袋から
「貸せ!」と言われ取られる事が多々ありました(笑)


VVFストリッパーやラジオペンチなどでも「ののじ曲げ」は出来るのですが
軸が円になっている事で不慣れであっても奇麗な円が出来ます。
私はラジオペンチでしかやった事がなかったのですが
「のの字曲げツール」を初めて使用しましたが
とても楽に出来ました。
VVFストリッパーやラジオペンチを使用すると
掴んで曲げる事になる為
芯線に多少、傷が付くのですが、
傷が無く「のの字曲げ」が出来る事に目から鱗です。


矯正スロットで芯線を正しい向きに矯正出来るのは
「のの字曲げツール」だけ!?
手でも、何とか出来るのですが、狂いがなく揃える事が出来ます。
2本同時曲げは出来ないだろうと思いましたが難なく出来ました。
初めて使ったのに出来たので、一度やってみて頂きたい。

この様に、「のの字曲げ」をしてから
ドライバーに持ち替えずネジ止めが出来ます!
工具箱や腰道具袋に忍ばせて下さい!


↓ご購入はこちら↓


以上、丸山でした。

~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~


秋葉原直営店に是非お越し下さい。

皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。



営業時間

平日:10:00~19:00

土曜、祝日:10:00~18:00 

定休日 : 日曜日



☎ 03-3253-9351 FAX 03-3253-9353


メールでのお問い合わせは、こちらのアドレスより!


✉webshop@oyaide.com










0 件のコメント:

コメントを投稿