2025年6月30日月曜日

で、結局UEWの被膜はどうやって剥がすのさ?

もう何年も前に、エナメル線の絶縁被膜の剥がし方のブログを書いたことがあるんですが、どういうわけか最近また「UEWの被膜ってどうやって剥がしたらいいですか?」

というお問い合わせをいただくことが増えております。

PEW(ポリエステル被膜)は、デペントという薬品を使うとキレイに剥がれるんですが、じゃーUEW(ポリウレタン被膜)はどうしたらいいの?

そんな問い合わせを解決する今週の「週刊サンデン」、

ご興味ございましたら、お付き合いください。











まず用意したものは上から

・デペントKX(被膜剥離剤)

・PEW(ポリエステル被膜銅線)

・UEW(ポリウレタン被膜銅線)






デペントKX 100㏄ 880円


こちらの液体(薬品)はPEWの被膜を剥がすものです。

使用方法は被膜を剥がしたい部分に付着させて、空中に放置するだけ。

放置する時間は、気温、導体サイズなどによって違いはありますが、1.0㎜のものでおおよそ60秒程度。

まずはPEWから試してみましょう!




ガラス容器にデペントKXを移し、そこにPEWを漬けていきます。




剥離したい長さに漬けたら、空気に触れさせますが、

秒数を計らなくてもブツブツと乖離現象が起こるので、

目視で判断可能です。




このブツブツと浮き上がってくるのが、気持ちいいんです。

で、このブツブツを布でキレイに拭き取ります。







こんな感じ。被膜が剥がれた部分わかりますでしょうか?

ゴミみたいのが剥離されたポリエステル被膜です。


それでは次にUEWを試してみましょう。

使用方法はPEWの時と全く一緒です。




デペントを付着させて空中に放置するだけ。

結果はいかに?




同じようにブツブツと浮き上がってきました!

PEWより目に見えて剥離されてるのがわかります。




こちらも真ん中に見えるのが、剥離されたポリウレタン被膜になります。

PEW同様にブツブツをキレイに拭き取ればOKなのですが、

念のため両端を剥離させたあとにテスターを当ててみましたが、無事に導通しておりました!




オヤイデ電気で在庫しているエナメル線にAIWという種類のものがございます。




AIW1.0㎜ 1㎏巻 10,780円


ポリアミドイミド被覆銅線。

「これの被膜もデペントKXで剥がれるの?」

という問い合わせをいただきますが

「剥がせません!」

じゃー、何を使えばいいんだ?ってなりますけど、

こいつの被膜を剥がす薬品は劇物に分類されるらしく、

オヤイデ電気では取り扱いできません。

紙やすりで擦っていただくことになるようです。



また、「残ったデペントKXの処理ってどうするの?」

といったお問い合わせもいただきますが、

内容物、付着したビンともに産業廃棄物に該当するとのことです。

専門の産廃処理業者さんへお問い合わせください。


その他お問い合わせございましたら、下記まで。

TEL: 03-3253-9351

E-mail:webshop@oyaide.com

以上、根津でした!







0 件のコメント:

コメントを投稿