2018年11月27日火曜日

オヤイデ『MWA・電磁波吸収シート』が効き過ぎた!~使い方を画像でバッチリ解説!~

こんちは。小島です。

オヤイデ電気で働き始めて早1年3ヶ月。
私の中で一番衝撃的だった商品をご紹介します。
それは…

 電線じゃないんかい!と思うかもしれませんが、これが電線の真価を発揮させる最高のパートナーだと思います。

先に結論を申し上げます。オーディオにおいて、正しい使い方をすれば、
解像度が激的に上がり、S/N比は爆発的に良くなります。

MTB-4の中身
実はこれ、オヤイデ電気のハイエンド電源タップ、MTB-4に使われております。

過去のブログより引用----------------------------------------------------------------------
オヤイデ電気の電磁波吸収テープMWA-010Tです。これをインレットとコンセントに貼り付けて、接点部分で生ずるノイズ成分を吸収消滅しています。MT-UBなどを使って自作するときの参考にして下さいね。

MTB-4はご覧の通り、シンプルな構造ながら、個々のパーツにグレードの高いものを使用し、  電磁波吸収材を適用するなど、要所要所に音質向上のチューニングを施しています。

--------------------------------------------------------------------------------------------

本当に最高のパートナーなのですが、イマイチ使い道が分かりづらいので、今回のブログでは使い方にフォーカスを絞り、たくさんの画像を交えご紹介します。


使い方は簡単。
電源プラグ・コネクタに1周巻いてください!

では手順です。

私の自宅のミキサー用の電源ケーブルです。
写真が下手くそで恐縮ですが、TUNAMI NIGO V2です。画像補正って難しい。


MWA-010Tを電源ケーブルにグルッと一周。
ハサミで簡単にカットできます。

カットしてペタッ。はい完成。
なるべく接点の近くに貼りましょう。

今回はコネクタに貼っていますが、プラグだけ、コネクタだけ、両方、いずれも問題ありません。理由は後述!
ARMOREDシリーズは丸いので特に貼りやすい。
画像が全体的に暗くてすみません。

ついでに自作のUSB電源ケーブルにも。
これは3398-16TWで作っているのですが、本来電源用途で使用するケーブルではないため、製作・ご使用は自己責任にてお願いいたします。


これぐらいの外径なら2cmで足りそうなので、必要な長さでカットします。


はい、巻けました。OK
こちらも接点の近くに貼り付けましょう。


あとはコンセントカバーの裏に貼り付けたりするとグッドです。
実はオヤイデ電気では貼り付け済みの製品もあるんです。
 


 




そして、今回一番ご紹介したい使い方はこちら!

シートタイプを使って…
 

ブレーカーに貼り付けてください!!!!

これが私のベストアンサーです。
では手順です。

小島家の何の変哲も無いブレーカー。


パカッ


フタに、ペタッ


 
閉じます。パタン。
これだけです。特殊な工具、技術、知識は一切必要ありません!

私の家のブレーカーではMWA-030 Lがピッタリでした。


たったこれだけで冒頭に述べた解像度、S/N比に変化が現れます。
どれだけ効果があるかというと…

・事情を説明していないオーディオに全く興味のない妻がテレビの音質の変化に気づいた
 (音がはっきり聞こえると言ってました)
・オヤイデ電気直営店 店長もトライして効果を実感
・お風呂場の電気が灯くのが早くなった(気がする。これは未検証ですが。)


最後のはどうでもいいですが、音に詳しくない人、詳しい人、誰もが実感できるようです。素晴らしい。

あとはシートをミキサーやアンプなどに敷くだけでも効果があります。

ちなみにこれ、効果は永続します。すごい!!


ご自身で作業する場合、事故に気を付けて自己責任にて作業してください。


 こちらが全サイズです。ご自宅の環境に合わせてサイズをお選びください。
厚み・幅・長さですね。

そして!
今なら店舗で「MWA-010お試しパック」を300円(税別)で数量限定で販売中です!

「MWA-010 お試しパック」 
お店に入ってすぐ左側にあります。
見つからなかったらスタッフまで!


とても魅力的なシートなのですが、使用についてたった一点注意事項がございます…

貼り過ぎ注意!です。

効果が非常に強力なため、少しずつ使用する場所を増やしてください。
私は一時期、なんでもかんでも貼り付けていましたが、音がペラッペラのスッカスカになります。

ノイズはほぼなくなりますが、全く雑味が無くなり、果ては音の立体感まで失ってしまいます。ペターッと、ヌペーっとした音質になります。多少の雑味がオーディオにおいては必要という事ですね。


ここまで全部電源ケーブル関係じゃん!ラインケーブルはどうなの?

というご質問が聞こえてきそうですが、ラインケーブルへの使用は控えた方が良さそうです。
一時期、私はなんでもかんでも貼っていたと申しましたが、イヤホンなどのラインケーブルにも貼っていた事もあります。
小さな信号線で使用すると上記のような良くない症状がたった一枚で発生しますので、正直に言うとオススメできません。


私からは以上です。
用法・用量を守って楽しくお使いくださいませ。


以下、科学的根拠の説明です。
と、いきたい所ですが、とんでもない文字量になってしまうのでこのブログでは割愛!
商品ページの詳細をご覧くださいませ。
同ページの「評価」にてご利用の声もたくさん頂いてますので、そちらもご参照ください。

それでは〜


・余談・
他にも、冷蔵庫や電子レンジや炊飯器に使ってみたのですが、正直わかりませんでした。まず何を測定したらいいかが思いつかん。

0 件のコメント:

コメントを投稿