2020年7月13日月曜日

その電線の名前、ご存知ですか?

こんにちは、梅雨明けはいつ頃になるんでしょうね?本多です

電気工事士の勉強をしていて改めて学んだ産業電線についての知識シリーズ(不定期)

今回は電線の「名称」について!
第317回のサンデンで「2P?2C?㎜?㎟?電線サイズの呼び方、測り方」という電線の「サイズ」について述べた記事があるのですが、電線自体の呼び方、名称についての記事って今まで無かったんですよね

今週のサンデンはちょっとした豆知識として、主に電力線の名称についてご紹介いたします
電線を探す時、「ほら、あの…丸くて、外が灰色で、2sqぐらいで、3芯の…」みたいにならないでいいように、良ければこの機会に呼び方を覚えていって下さい!



早速ですが大まかなところで「ケーブル」とか「コード」等、電線の呼び方がいまいち定まらないって人、多いと思いますが、実は形状使用用途などの条件で呼び方が違ってくるんです

先ずは大枠として「絶縁電線」と「裸電線」があります。
読んで字のごとく、銅やアルミなどの導体を、ビニル等の絶縁体で「覆っているか」「いないか」の違いです。
代表的なもので屋内配線で用いられる「IV線(ビニル絶縁電線)」などが挙げられます。
IV電線

で、その絶縁電線を保護シース(被覆)で覆い、保護したもののことを「ケーブル」と呼びます。物理的強度が高く、化学物質に対する耐性なども高いのが特徴です。
ケーブルは通常造営材(柱や壁のこと)などに固定して使いますが、「キャブタイヤケーブル」は移動用として使用することができます。
ケーブルの代表的なものに「VVF」や「CV」などがあり、屋内外で配線用に使用します。
左がVVF、右がCV

キャブタイヤケーブルには「CT」や「VCT」などが該当し、機器への電源供給などに用いられます。
左がCT、右がVCT

ここでケーブルとごっちゃにしやすいものとして出てくるのが「コード」です。

コードは、小型機器電源供給用に使用される移動用の電線のことです。
簡易的な構造をしていて加工もしやすいのが特徴で、一般的に家電についている電線はほとんどがコードです。「VFF」や「HHFF」等が該当します。
左がVFF、右がHHFF

コードは簡易的な構造のため、あまり外被の強度がなく、また移動用電線なので、造営材に固定して使用することができません。
例外として、ショーウィンドウの中は固定OKとされています(ただし、乾燥していて外部から見やすい場所に限る)
あと、コードに関しても、固定をする場合は電気工事士の資格が必要になる、とのことなんですが、これは意外と知らずにやっちゃっている人が多そうですね…




と、ここで、なにやらローマ字の羅列がいっぱい出てきたのにお気付きでしょうか?

熱心なサンデン読者の皆様には馴染みがあるとは思いますが、それぞれが電線の名称となっています
英単語の頭文字をとっていたり、単に意味のある単語の羅列が並んでるだけだったりと様々です
出てきた順に、関連するポピュラーな電線を交えながら紹介します

絶縁電線
IVインドアビニル(Indoor Vinyl)
屋内配線用600Vビニル絶縁電線
読み方はまんま「アイブイ」です

ケーブル
VVFビニル絶縁・ビニル外装・フラットの頭文字からです
平形ビニル絶縁ケーブルです
家の壁の中とコンセントの裏には基本的にこいつで配線されています
読み方は「ブイブイエフ」です

略して「エフケーブル」と呼ばれることが多いです

VVRビニル絶縁・ビニル外装・ラウンドの頭文字をとってます
丸形のVVFです
呼び方は普通に「ブイブイアール」です

CVクロスリンクド・ポリエチレン・ビニル
架橋ポリエチレン絶縁のビニール外装電線
「シーブイ」です

CTキャブタイヤ ケーブル
キャブタイヤとは「キャブ(つじ馬車)のタイヤ(ゴム製)のように丈夫な」という意味だそうです。
天然ゴムを使用した絶縁体とシースを持つケーブルです
色々と種類が多いケーブルなのですが、長くなるのでここでは割愛します

「シーテー」と呼びます

VCTビニルキャブタイヤケーブル(600V)
ビニル絶縁体仕様のキャブタイヤケーブルです
呼び方は「ブイシーテー」です
キャプタイヤ」って呼ぶこともありますが、綴り的にはキャブタイヤが合っているそうです

コード

VFFビニル絶縁被覆の平行コードです
一般的に知られる電源コードです
「ブイエフエフ」です
VVFとたまに聞き間違えます
普通の電線屋ですと「平行ケーブル下さい」で通じます←
今後は「平行コード下さい」でいきましょうね

HHFF=耐熱特性を持つ平行コードです
>耐熱ゴム(クロロスルフォン化ポリエチレンゴム混合物)の絶縁体です
Hがつくと大体耐熱仕様になります

「エイチエイチエフエフ」です


VCTFビニルキャブタイヤコード(300V)
VCTよりも肉薄のキャブタイヤケーブルです
キャブタイヤケーブルとほとんど条件としては変わらないのに、
VCTFに関してはコードに分類されるという…
理由としては移動用の小電力機器の電源線としての使用が主な為
=コードってことのようです「ブイシーテーエフ」です

丸打ちコード
ゴムコードの上に編組を行い、さらに綿糸を入れて丸く形成した、
電球など照明器具を吊るすのに用いられるコード
これの呼び方は…流石に良いですよね?







と、こんな感じでしょうか

5年以上電線屋で働いていますが、改めて勉強してみると案外知らなかった名称の意味なども出てきて中々面白いと思ったのでまとめてみた次第でした

というかケーブル・コードの定義に当てはめると「スピーカーケーブル」なんかは、「スピーカーコード」の場合が多いのでは?といった疑問も生まれてきますね…
そのへんもおいおい、確認してみようと思います

またそのうち、復習がてらまとめてみますね

それではまた次回、

本多でした


【追記】2020/7/15
「VCTFはコード扱い」と、有識者の方から教えを授かりましたので記事を修正させて頂きました

理由としましては、
・移動用で柔らかい薄肉の外被であること
・主な用途が小電力機器の電源供給線であるという点

このため、電源コードとして分類されるようです

※ちなみにコード扱いということは、固定して使っちゃいけない類の品になりますのでご注意下さい

それでは、また




0 件のコメント:

コメントを投稿