2021年4月26日月曜日

ビニール結束線、またの名をモノヒラ

 


商品を補充していて、パっと見、理解が出来なかった物が、今回ご紹介する...

【ビニール結束線、またの名をモノヒラ】です。

モノヒラとは【モノフィラメント】の事で、太い繊維1本をそのまま1本の糸にしたものです。

モノヒラは、ビニール結束線と言われている通り、ビニールで出来た紐です。

紐?そう思うかもしれませんが何かと便利です。

勿論、使用用途は、纏めて縛る。

縛るだけ?そうです、縛るだけです!


しかし、一般的なビニール紐等と比べると、強度と柔軟性のバランスが程よく、切れにくいのが特徴で、家庭用、園芸用と様々な所でも大活躍。

配線の際、電線を纏めたい!そんな時にも【モノヒラ】です。


入れ物だけ見ると、漬物の容器や釣り餌が入っている容器に【モノヒラ(ビニール結束線)】が入っていますが、取り出しやすい様に真ん中に穴が空いているので取りやすい!

こちらのパック入りは(別名?モノヒラパック)1.0φ(150m)と1.5φ(100m)があります。

モノヒラを沢山使用したい!そんな方には、200mの束巻きがございます!
サイズは0.8φ、1.0φ、1.5φの3サイズご用意しております。この他に糸が入っていて強度が有る【糸入りモノヒラ(1.2φ、200m)】もございます。


モノヒラは縛るだけと!と言いましたが、配線で使うなら「結束バンドでも良くない?」
そう思いますよね?私、そう思っていましたが、その考えは違いました...。
結束バンドで纏めると「キュッ」と締める事も有ってケーブルに『跡』が付いてしまいます。モノヒラでは比較的『跡』が付かないので、見た目的にも精神衛生上良いですね!
そして、結束バンドでは縛り切れない大きな物でも、100m以上もあるのですから、モノヒラの強度が許す限り縛れます。
今回ご紹介したモノヒラは↓

お問い合わせは下記まで。
TEL03-3253-9351

以上、丸山でした。

1 件のコメント:

  1. ビニールの結束紐、懐かしいです。
    若い頃、学校を卒業して初就職したときは配電盤制御盤メーカーでした。
    大昔ですが、結束帯(インシュロック)もありましたが、古い配電盤メーカーで
    ビニールの結束紐で縛ることもありました。
    教えてもらったけど、簡単そうなんだけど覚えられなかった。
    転職を数回して、とある制御盤メーカーで先輩に、結束紐の結び方を聞いたら教えてくれました。
    ドライバーの軸を束ねる電線に例えて、教えてもらって今でも覚えています。
    美しく結束ができれば、透明なので美しさは結束帯の比じゃないですよね。
    でも、今の若い人は結束帯しか知らないと思うし結び方も知らないと思う。
    多分、こうだと思うのだけど、動画があります。
    https://youtu.be/Zp3cGkZPZko
    ビニール結束紐じゃないけど(ポリ紐とタコ糸)、タコ糸のほうがビニール結束紐に近い感じになるかな?
    スローバージョンもあります(説明文にリンクあり)

    返信削除