6/21(土曜)6/22(日曜)の2日間に渡って開催されました、国内最大級のオーディオ&ホームシアターの祭典『OTOTEN 2025』。
ご来場頂きありがとうございました。
この度はオヤイデ電気ブースへ、沢山の方々にお越し頂きまして、ありがとうございました。ご来場者数が前年比140%という大盛況でございました。
二日間の様子をブログにてご紹介をさせて頂くのですが
「行けば良かった」、「次は行こう」そう思って頂ければ幸いです。
■1日目(6/21)■
6月とは思えぬ暑い日ではありましたが、晴天に恵まれました。
会場は東京国際フォーラム
オヤイデ電機ブースは〖ガラス棟4F G401〗
オヤイデ電気ブースでは、電源タップ、スピーカーケーブルや電源ケーブル、アナログオーディオアクセサリーなど各種オヤイデ製品の展示を行いました。
OTOTENの会場、東京国際フォーラムのオヤイデ電気ブースといえば
定番!?ガラス棟4階の奥。エレベーターを出て右奥です。
ブース入口は、今年(2025年)40周年を迎えるOCB-1のポスターでお出迎えさせて頂きました。
オヤイデ電気ブースではイベント外でも様々な音源を流し、聴きこむ方や音に惹かれて足を運んで頂く方がいらっしゃいました。
1日目のイベント①
「電源ケーブルで音が変わるの?電源ケーブル選びのポイント」
「電源ケーブルを変えて音が変わるって聞くけど、何が関係しているの?」
オーディオビギナーに向けたセミナーでした。
電源ケーブルの太さ、プラグのメッキの違いなど、解説は勿論、実際に音を聞きながら、聴きどころなどを説明させていただきました。
実際、音を聴くことでレビューでは得られない情報を体感頂けたかたと思います。
私、丸山はMCデビューをさせて頂いたのですが、ありがたい事にセミナーにご参加頂いた方から、お褒めの言葉を頂いたので、次回はアップデートして望ませていただきます。
ちなみに、セミナー中は溢れんばかりの来場者でございました。
1日目のイベント②
「XLRケーブル VS RCAケーブル、選ぶならどっち?」
「XLRケーブルとRCAケーブル、結局どっちを繋げばいいの?」という初心者ではなくても迷ってしまうこのテーマ、長さ等を含め、実際に比較、実験をしました。
同じケーブルなのに、XLRケーブルとRCAケーブルでの比較は勿論、長さの違いも聴き、解説。
私はサポートとして、ケーブルの交換のお手伝いをしていいました。
MCをするわけではないので前を見る余裕があったので、前をしっかり見てみると溢れる人に圧倒されました。
MCはスタッフ鈴木。彼も私同様、初のMC。参加された方、如何でしたか?
XLRとRCAでは音が違う。説明だけではなく、生で聴けるということで、とても参考になりました。
ビギナーだけではなくマニアの方も満足出来たのではないでしょうか?
■2日目(6/22)■
1日目に比べ、暑さが厳しく、それでも多くの方が足を運んで下さり嬉しく思います。
暑い中、ご来場ありがとうございました。
2日目のイベント①
「OCB-1発売40周年企画OCB-1シリーズのすべて」
オヤイデ電気のOCB-1シリーズの発売から40周年。
現在のOCB-1シリーズの解説をしつつ、音の良し悪しやクオリティの話ではなく、各キャラクター性や、ちょっとした裏話など雑誌やレビューサイトでは知りえない話を交えながら一斉試聴
全6種を試聴して頂いたあとに、何が好みだったか?
という質問をし挙手をお願いした際、スペックに左右される事なく、好みが割れていたのが印象的でした。
「NRF-005T」の仕様や役割の解説、貼り付ける箇所のポイント、貼り付ける量などを実際に比較試聴。
わずかな量ではあるが、しっかり好みのチューニングを行えるという事を知る事が出来、音の変化に対し、我々もですが頷かれている方が多い印象でした。
セミナー中、人が溢れてしまい、嬉しい反面、中に入れなかったという声も耳にしました。申し訳無い気持ちと感謝でいっぱいです。
このブログを見て、次回は行きたいなと思って頂ければ幸いです。
6月21日から2週間使えるクーポン券を配布させて頂きました。
秋葉原直営店限定で、
『オヤイデ製品』、『NEO製品』、『d+』が10%offでお求め頂けます。
有効期間は7/5までとなりますので、
御手元にクーポン券をお持ちの方は、有効期間内にお店でご利用ください。
OTOTEN2025、2日間ご来場頂いた皆さま。
誠にありがとうございました。
以上、丸山でした。