2024年11月20日水曜日

世界に一つだけのパッチケーブル選手権


あなたならどんなケーブルをつくる?

前回ブログではFS-PETチューブを使ってオリジナルケーブルの製作方法をご紹介しました。

↓ まずは前回ブログをチェックしてください! ↓
【DIY】世界に一つだけのシールドケーブルをつくろう!【自作の極み】
https://oyaideshop.blogspot.com/2024/11/diy.html

今回は厳選された6種類のオリジナル・シールドケーブルを比較試聴!

オヤイデ電気のGuitar Geekこと「原田」と、
最近ストラトを買っちゃった「三浦」の二人で鳴らしていきます!

それぞれの感想を述べつつ、最後はランキング形式で紹介しようと思います!

エントリーNo1:クラベ UL3239G

クラベ - UL3239G AWG14 20kV
https://shop.oyaide.com/products/ul3239g_awg14_20kv.html
UL3239Gとは、「高圧電線」のUL規格品で、20kVも耐えられる強い電線です。
外径が丁度良いのでリファレンスとして作成。導体はそのまま使用。AWG14の錫メッキ銅線で極太導体になるのが特徴ですね。
めっちゃ太い電線があればそのまま使える、というご紹介でもあります。

 原田 
歪み感が強く感じられ、解像度は低め。他の線材と比較すると若干ミドルが薄い印象。導体が太いのでファットになるかと思えばそうでもなく、音の重心も高く、意外と軽い印象。

 三浦 
思ったより帯域バランスがとれている音という印象。(特に250hz以下がボワンボワンするかと思ったが、案外大人しかった)

エントリーNo2:潤工社 ジュンフロン銀メッキ

潤工社 - ジュンフロン銀メッキ 0.3sq
https://shop.oyaide.com/products/p-817.html
宇宙開発などに使われている高品質な電線を製造することでも有名な潤工社の銀メッキ線。
FEPフッ素樹脂は電気特性が良く、さらに銀メッキ導体を使ったハイスペック線材なので採用してみました!

 原田 
コンプ感が強い印象。銀メッキの特性か、高域にピークがあり、低音が前に出てくるようになった。いわゆるドンシャリに近い音色だが、あまり聞いたことがない”独特な音”になっている。

 三浦 
クラベと似た感じだが、フッ素樹脂特有のコロコロ感がある。ストラトのコロコロ感と相まって、全部コロコロしてる

エントリーNo3:Belden 8503

Belden - 8503
https://shop.oyaide.com/products/p-3849.html
エレキギターの内部配線として定番の「Belden 8503」。
AWG22の錫メッキ銅線は代わり映えのない普通の電線だが、エレキギターの定番内部配線はどう健闘するのか。

 原田 
倍音とエッジ感があって気持ち良い。痛いところもない。中音域をブーストしたオーバードライブのように、「クッ」と持ち上がる感覚。

 三浦 
中低域に量感がある。ギターらしい音色で弾き心地が良い。2515より帯域狭めだがそれが良い。

エントリーNo4:モガミ 2515

モガミ - 2515
https://shop.oyaide.com/products/p-251.html
国産電線メーカーの雄「モガミ電線」の内部配線材。
無酸素銅+同心円撚りによる高導電率+低歪み構造と、架橋ポリエチレンによるコストパフォーマンスの高さ+ハイスペックな電気性能が売り。
0.75sqという太めのサイズを選んでいるが、これがどう転ぶのか?!

 原田 
8503を高解像度にしたような印象に近い。倍音感はそれほどでもなく、無機質で明るい。導体の太さのお陰か、全帯域に渡って情報量が多いように感じる。

 三浦 
8503と似ているが、こちらの方が解像度が高い。その分ナチュラルなドライブ感あるザラつきが得られる。
 

エントリーNo5:アムトランス 金メッキOFC

アムトランス - 金メッキOFC 0.4mm
https://shop.oyaide.com/products/p-4168.html
真空管アンプで有名なアムトランスの金メッキOFC線材。
金メッキ処理にはピンホールを抑える精巧な技術で製造されており、高品質でありながら唯一無二であると言えます。しかも意外とお買い求め易い価格帯なのもポイント。

 原田 
中音域〜高域にかけての倍音感がダントツ。通しただけで”ビッグなサウンド”になる。レンジはそこまで広く感じない。何より弾きやすい上にスピード感もある。シングルでもハムでも相性は良さそう。

 三浦 
解像度と中低域の量感のバランスが良い。クランチでコード主体のプレイスタイルと相性良い。
 

エントリーNo.6:オヤイデ電気 4N純銀単線

オヤイデ電気 - 4N純銀単線 0.5mm
https://shop.oyaide.com/products/p-4179.html
99.99%以上の純度で作られた4N純銀単線。
FEPフッ素樹脂による低損失な樹脂性能と、焼きなまし+スキンパスにより導体表面が平滑化された高品質電線。銅線では得られない独特なハイファイサウンドが特徴です。

 原田 
解像度が一番高く感じる。イメージ先行で高域がきつくなるかと思われるが、意外にも耳に痛い帯域は無い。でもバランス的には高域寄りの明るい印象はある。音圧感や情報密度感はそこそこで、タイトかつソリッドな音がする。

 三浦 
シャープでギラつきがある。思った以上に低域が出てこない。解像度は2515以上。カッティングが弾きやすい。

ランキング発表!

最後に「どれが良かったか」順位で発表!

ドゥルルルルルル・・・・・(ドラムロール🥁)

【原田・試奏機材】
FUJIGEN - Les Paulタイプ(P-90)
ピックアップは「Suhr S90 Neck & Bridge」
今となってはレアなピックアップですが、めっちゃ音良いです。
👑1位:アムトランス - 金メッキOFC 0.4mm
 
2位:Belden - 8503
 
3位:モガミ - 2515

 原田総評 
金メッキOFCを鳴らした時はビックリしました。他のケーブルやアンプ直にした時よりも気持ち良い音が鳴るので、もはや”SPICE"的なケーブルだなと。
2位・3位は好みの差かなと思いますが、8503の方が全方位のジャンルに適応するんじゃないかなと思いました。ハムだったら2515の方が合うかもしれません。
次点は「4N純銀線」ですが、かなりハイファイなので好みは分かれるかもしれません。


【三浦・試奏機材】
Rebel Relic - 59 S Series Custom
ヴィンテージライクなコンセプトを感じるギター、とのこと。
👑1位:アムトランス - 金メッキOFC 0.4mm
 
2位:モガミ - 2515
 
3位:Belden - 8503

 三浦総評 
モガミ&ベルデンが楽器用途に合うのは概ね予想通り。
反面、金メッキOFCがこれほど面白い結果になるとは思いませんでした。バランスがよくどんなスタイルでも扱いやすいので、是非いろんな方に試して欲しいですね。
また今回のオリジナルパッチケーブルですが、一から作ることで愛着が湧いて良いですね。作るのは少し難しいですが、こちらも是非試してほしいと思いました。
みんなで変なパッチいっぱい作ってバトルさせようぜ👿


いかがでしたか?

今回ご紹介した導体はオヤイデ電気で販売している線材のみをご紹介しました。
他にもWestern Electricなどのヴィンテージワイヤーを使っても面白いと思います。お気に入りの線材で挑戦してみてください!

もし音が良い組み合わせが見つかったらこっそり教えてくださいね。

以上、原田でした。


【DIY】世界に一つだけのシールドケーブルをつくろう!【自作の極み】


ケーブルマニアなら誰しも辿りつくであろう願望・・・

自分だけのケーブルを作ってみたい!

その夢、このブログで叶うかもしれません!💡

今回は「1芯シールドケーブル」の自作する方法を伝授します。
市販品のケーブルとプラグを組み合わせて「はい、オリジナルケーブルですよ」みたいな素人アイデアではなく、”あるシールド部材”を使って「誰も持っていない、自分だけのシールドケーブル」が作れちゃう裏技的な自作Tipsです。

ぜひ最後までご覧ください!

準備


【商品ページはこちら】
https://shop.oyaide.com/products-fs-pet-06.html
外装スリーブと錫メッキ銅線を組み合わせたシールド部材です。こちらを使用することでシールド性能を付加していきます。

【使用例】
画像のように様々なケーブルにシールド性能を付加できます。最近流行のUSBケーブルなんかも作れます。

【使用部材】
・RSU シリコン AWG16 30kV
https://shop.oyaide.com/products/rsu_awg16_30kv.html
・FS-PETチューブ 6mm
https://shop.oyaide.com/products-fs-pet-06.html
・PETチューブ1/4" お好きな色
https://shop.oyaide.com/catalogsearch/result/?q=PET+1%2F4
・お好きな中心導体 (外径:約1.5mmまで)
※画像は「金メッキOFC 0.4mm(外径0.9mm)

使用部材が謎過ぎて「」が浮かんでる方も多いかと思いますが、読み進めていくことで「」に変わりますよ。

つくり方

RSUの中心導体をぶっこ抜きます。
実は分厚い絶縁体をシールドの絶縁層に流用します。なので、RSUを「ちくわ」のような円筒状に加工していきます。
導体の抜き方はシンプル!
"""パワー"""で抜きます。導体とシリコンが癒着してる部分がありますので、中身をしごきながらラジオペンチ等で抜くのがコツです。ケーブルが長いと泣きを見るので、まずは数十cm程度から挑戦してみてください。
抜けました!
綺麗な空洞ができあがっています。
ここにお好きな導体を入れていきましょう。滑りが悪い時はシリコンルーブを塗布すると簡単に挿入できます。
ね?簡単でしょう?
まるで最初から「金メッキOFC」のケーブルだったかのようです。
RSUの上からFS-PETを被せていきます。
こんな感じになります。
PETチューブのような使用感なので、TBCと違って施工はとても簡単です。
PETチューブを被せます。
これはFS-PET表面を簡易的に絶縁する目的と、外観を向上させる目的があります。
これで「金メッキOFC導体のシールドケーブル」が完成!

加工方法

FS-PETの「PET繊維」「錫メッキ銅線」を取り分けます。
「PET繊維」は切断し、「錫メッキ銅線」を束ねます。
あとは普通の1芯シールドケーブルと同様に製作するだけです。

一体どんなケーブルになったのか気になる方も多いかと思いますが、、、
このブログはここまで!

続きのブログはなんと・・・

今回の作り方で6種類のオリジナルケーブルを製作してみました!

続きはこちらから↓
「世界に一つだけのパッチケーブル選手権」
https://oyaideshop.blogspot.com/2024/11/blog-post_20.html

6種類すべて全然違う音が鳴ってるので面白いです!
ぜひ続きのブログもご覧ください!


過去ブログも要チェック!
世界に一つだけ!オリジナルギターケーブルをつくろう🎸
https://oyaideshop.blogspot.com/2024/07/blog-post_27.html


以上、原田でした。


2024年11月18日月曜日

【電源コード】IEC規格って知ってる?【IECコネクター】


突然ですが、「IEC」というワードをご存知ですか?

一般には聞き馴染みがないと思いますが、「国際電気標準会議(International Electrotechnical Commission)」という電気工学・電子工学・および関連した技術を扱う国際的な標準化団体です。
身近なところでは、デスクトップPCなどに繋ぐAC電源コードの機器用カプラーがいわゆる「IECコネクター」と呼ばれています。

機器馴染みがない「IEC」というワード。実はいろいろなところでIECコネクターが存在し、よく見ると形状も違うものがあります。

” では、IECコネクターはどんな規格なの? ”

機器の電源コードをうっかり失くしてしまっても、コネクタの規格が分かれば心配要りません。
そこでこの記事では、IECコネクターの形状や使用例について簡単に説明したいと思います。
ちなみに今日11月18日は、世界的大スター・ミッキーマウスのお誕生日だそうです。



 

IEC(国際電気標準会議)とは

IEC=国際電気標準会議
こくさいでんきひょうじゅんかいぎ
International Electrotechnical Commission

IECは、1906年6月26日に設立された電気工学、電子工学、および関連した技術を扱う国際的な標準化団体です。IEC標準規格は、60000から79999までナンバリングし後にタイトルを置かれます。

その国際的な技術標準のひとつに「IEC 60320」があり、これは、電源コードを電気機器に250ボルトまで接続するための非ロッキング機器および相互接続カプラーを規定しています。

「IEC 60320」は次のように構成されます。
そのうち「IEC 60320-1」が「IECコネクター」と身近に呼ばれている規格です。

IEC 60320の構成

標準番号タイトル対応する国内標準
IEC 60320-1家庭用および類似の一般用途の機器用カプラー
- パート1: 一般
JIS C 8283-1
IEC 60320-2-1同上
- パート2-1: ミシン用カプラー
JIS C 8283-2-1
IEC 60320-2-2同上
- パート2-2: 家庭用および類似の機器の相互接続カプラー
JIS C 8283-2-2
IEC 60320-2-3同上
- パート2-3: IPX0 より高い保護等級の機器用カプラー
JIS C 8283-2-3
IEC 60320-2-4同上
- パート2-4: かみ合いが機器の重量に依存するカプラー
JIS C 8283-2-4

IECコネクターの種類(IEC 60320-1)

「IEC 60320-1」では、50-60Hz, 250V以下の交流を電源コードと電気機器との間で接続するためのコネクタについて規定しています。

「320」は、電源コネクタを記述する仕様の番号を指します。
「C1〜C24」の種類があり、電流・電圧・温度のさまざまな組み合わせに対応しています。

C1~C24の内には、同じ形状のアウトレット・インレットに分けられています。


アウトレットとインレットと

アウトレット
供給電源の出口(挿される側)
…屋内配線の出口として設けられているコンセントやタップが呼ばれる。
電極が露出していない側がアウトレットです。
インレット
機器への入り口(挿す側)
電源コードの先端に付けられているプラグまたはレセプタクルとも呼ばれます。電極が露出している側がインレットです。


なお、「挿す側」と「挿される側」を表現するのに「オス」と「メス」という用語を用いることがあります。アウトレットは「挿される側」なので「メス」、プラグは「挿す側」なので「オス」となります。要するに、対になった凸と凹のうちの凹の方が「メス」であり、凸のほうが「オス」となります。


種類と形状

アウトレット
(メス)
インレット
(オス)
形状ピンの
中心間隔
極性
の有無
接地極
の有無(※1)
感電保護
クラス(※2)
定格
電流(※3)
注記および使用例
C1C26.6mmII0.2A電気シェーバー
C3C410mmII2.5A 
C5C610mmI2.5A一部のラップトップやノートPC。俗称として『ミッキー型』などと呼ばれる。
C7C8

8.6mmII2.5A通称『メガネ型』。ノートPCやCDプレイヤーなど。一方が角ばったものはC7P/C8Pと呼ばれ、極性あり。
C9C1010mmII6A 
C11C1210mmII10A 
C13C1414mmI10/15Aオーディオ機器やコンピュータ製品。私たちの身近に最も在る形状といえる。
C15C1614mmI10/15A調理用機器など高温となる電気製品。C15はC14に互換するため、コードにはC13とC15が広くみられる。
C15AC16A14mmI10/15A 
C17C1814mmII10/15A 接地無しの一部オーディオ機器など。
C19C2013mmI16/20Aデータセンター向け機器。一部オーディオ機器などにもみられる。
C21C2213mmI16/20A 
C23C2413mmII16/20A 

※1…接地あるいはアースとは、電気機器の筐体・電線路の中性点・電子機器の基準電位配線などを、電気伝導体で基準電位点に接続すること、またその基準電位点そのものを指す。本来は基準として大地を使用するため、この名称となっているが、基準として大地を使わない場合にも拡張して使用されている。

※2…感電保護クラス(かんでんほごクラス)とは、電気機器の感電に対する保護の分類である。絶縁クラスとも呼ばれる。JIS C 9335-1 およびJIS C 8105-1 で規定されている。クラス0、クラス0I、クラスI、クラスII、クラスIII に分類される。

※3…定格電流は、UL/CSAおよびヨーロッパ規格などによって異なる。


接続可能な嵌合・組み合わせ

アウトレット
(メス)
インレット
(オス)
代替1代替2代替3代替使用に関する注記
C1
C2
    
C3
C4
   C5、C7が似ているが接続不可
C5
C6
   C7が似ているが接続不可
C7
C8
    
C7P
C8P
C7
  極性が保証されない
C9
C10
C11
   
C11
C12
    
C13
C14
C15
C15A
  
C15
C16
C15A
   
C15A
C16A
    
C17
C18
C13
C15
C15A
接地極は使用されない
C19
C20
C21
   
C21
C22
    
C23
C24
C19
C21
 接地極は使用されない

みなさんはどれくらいご存知ですか?

しばしば見かけるタイプは、C7(C8)、C13(C14)、C15あたりではないでしょうか?
ハイエンドオーディオを嗜む方はC19(C20)も見たことあるかと思います。

すなわち、ほとんどの電気機器が限られたタイプで標準化されています。
一方で、特殊な機器などには、あまり標準でないタイプを採用することで、誤配線や事故を予防する事ができると考えられます。

C7(通称:メガネ型)

C15(C13と互換性アリ)


IECコネクター・電源コードは各種
オヤイデ電気で販売中

電源プラグ・コネクター 各種

プラグ付き電源コード 各種


オンラインショップに掲載が無いものもお調べ致します。
是非お問い合わせください。




いかがでしたか?

身近にある電源コードですが、こんなにもコネクターの種類があるなんでびっくりですね。

オヤイデ電気ではオーディオ向けの”電源タップや電源ケーブルの自作”がとても人気で、コネクターには高価な「オーディオグレード」も更にたくさんあります。
よかったらコネクターのことも気にしながら電源コードを挿してみてもいいですね。ご不明点等ございましたら
お問い合わせください。

以上、ウノツでした。


~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~~:~


秋葉原直営店に是非お越し下さい。

皆様のご来店をスタッフ一同お待ちしております。



営業時間

平日:10:00~19:00

土曜、祝日:10:00~18:00 

定休日 : 日曜日

☎ 03-3253-9351 FAX 03-3253-9353

メールでのお問い合わせは、こちらのアドレスより!


✉webshop@oyaide.com