【オヤイデ電気 秋葉原直営店】8月の営業時間のお知らせ

【オヤイデ電気直営店の詳細はこちらから】 |
【オヤイデ電気直営店の詳細はこちらから】 |
![]() |
パルシャットの耳(幅はランダム。全長1m以上) ¥880(税込) 1本1m以上にカットしていますので、中には1.5m以上も入っている場合があると思います。 数年分の端材が集結したので、大量の在庫がありますが、無くなり次第終了予定です。 |
「パルシャットの耳」を数cmでカットし、ASF-110FR(フッ素テープ)を貼ります。 テープは端から余剰を出して、後はケーブルに巻き付けるだけ。 |
Ecstasy Cableに巻き付けてみました。 これなら違和感ないですね! |
こんにちは。
最近、時の流れの速さに驚かされることが多くなってきた鈴木です。
今年も例年に違わず、厳しい暑さが続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私自身はというと、暑さにも寒さにもめっぽう弱いため、通勤だけで体力を使い果たしてしまうような日々を送っております。
気がつけば、7月も終わりに差しかかってきました。学生の皆さんにとっては、待ちに待った夏休みシーズンの到来ですね。
一方で、4月から社会人として新たな一歩を踏み出した方々の中には、「夏休み…どこ…?」と絶望している方もいらっしゃるかもしれません。南無…。
さて、新社会人といえば、入社からそろそろ4ヶ月。少しずつ仕事にも慣れてきた頃でしょうか。
人生で初めての経験も多く、これまで触れたことのない分野の知識を身につけるのは、それはもう大変ですよね。
そんな中で、ふと思ったのですが──
学生時代に「電線」について学んだ経験のある方って、ほとんどいないのではないでしょうか?
電線を扱う職業は実に多岐にわたりますが、正直なところ「一体何が違うの?」と思われる方も多いと思います。
そこで今回は、社会人になって初めて電線に関わる方に向けて、過去に掲載した「電線の基礎知識」に関するブログ記事をまとめてみました。
これを読めば、あなたも今日から“電線博士”に…!?
それではさっそく、電線の基本を解説したブログからご紹介していきます!
私自身も、過去のブログを読み返すことで、入社当時の気持ちを思い出しながら、慢心することなく努力を重ねていきたいと思います。
気がつけば、いつの間にか入社3年目を迎えていた鈴木でした。
10月の営業時間
平日:10:00~19:00
オンラインショップ当日発送受付時間15時までとなります。
土曜日:10:00~18:00
オンラインショップ当日発送受付時間14時までとなります。
定休日:日曜日
こんにちは、葛下です。
昨今、テレビの需要が本当に減っていますよね。
弊社にも家にテレビが無いと言うスタッフが多数おります。昔からしたら信じられませんが…
まあ、それでもまだ殆どのご家庭にはテレビがあると思います。
そこで気になるのが、壁から出ているアンテナケーブル。
皆様の家にもこんなのが繋がってますよね。
大体アンテナケーブルの色って黒かグレーなんですよね。
最近家電とか色んな色のモノが増えてきているのに、アンテナケーブルだけ進化しないですよね。
しかもテレビの画像が綺麗になってきているのでBS/CS/4K/8Kに対応するためには5C-FBと言う太いケーブルが必要になるんですよね。
太い上にダサいケーブルって、インテリアの邪魔にならないですか?
そこで私はこのアンテナケーブルに色を付けてお洒落なインテリアグッズにしてみようかと思います。
よくオーディオケーブルや楽器ケーブルの保護や色を楽しむために被せるPETチューブと言うのが御座います。
これを産業電線に被せる発想は中々出てこないのですが、私は敢えて思いつきました。(笑)
ここは目立たせない様に壁の色に合わせて白を選ぶのが定石だと思いましたが、私は敢えて目立たせてしまおうと赤を選びました。
あとは同じ要領でもう片側にF接栓を取り付けて固定します。
それでは早速壁に取り付けてみましょう。
そこでもう一工夫。
F接栓のL字変換プラグと言うものが世の中には売っているのです。
それを付けてもう一度壁へ。
全体像を見ても、ほら、全然地味な感じがなくお洒落!
じゃないですか?感じるのは私だけ?…
まあ、PETチューブにも色んな色がありますから皆様も地味なアンテナ配線を自分だけのお洒落空間にしてみませんか?
以上葛下でした。
7月の営業時間
平日:10:00~19:00
オンラインショップ当日発送受付時間15時までとなります。
土曜日・祭日:10:00~18:00
オンラインショップ当日発送受付時間14時までとなります。
定休日:日曜日
状況により、営業時間、対応期間は変更となる可能性がございます。
JR秋葉原駅の電気街口を出て徒歩1分総武線の高架下になります。
画像はUSB急速充電器ですが、USB PDに対応したモバイルバッテリーでQuad Cortexを駆動することも可能です。 モバイルバッテリー容量は10,000mAhで約1時間30分ぐらい使用可能です。 推奨モバイルバッテリーは「CIO SMART COBY ProPlugII」です。 |
![]() |
パワーサプライのモバイルバッテリー駆動は夢が拡がりますね! 「主電源はアダプター」「サブでモバイルバッテリー」みたいな使い方が良いと思います。 CIO SMART COBY ProPlugIIは電源プラグも備えているので、100Vから直接供給することも可能です! |
CIO SMART COBY ProPlugII(10,000mA) 使用状況がモニタリングできるディスプレイ付きで、12.1V/0.56A消費していることが分かります。 ANAGRAMの電源は9V-12Vの両対応ですが、電圧により消費電力は変動しませんでした。 なので、モバイルバッテリーで長時間運用したい人は「9V仕様」 音質優先では「12V仕様」をお勧めします💡 |
CIO NovaPort SOLO 65W1C ANAGRAMの消費電流は約600mAでしたので、20W程度のUSB急速充電器でも駆動すると思います。 ANAGRAM用にUSB急速充電器の動作条件を確認する場合、12V時1.25~1.5A以上の仕様をお選びください。 |
下記にモバイルバッテリー使用時の駆動目安時間を表にまとめました!
※画像をクリックで拡大 |
![]() |
【DC-3398USB PDトリガーケーブル詳細】 https://www.neo-w.com/neo_cables/power_cables/dc-3398usb_pdt/ |